![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:8 総数:130193 |
研究発表会3![]() ![]() ご参会いただきました先生方大変ありがとうございました。 研究発表会2![]() ![]() ![]() テーマは、 2年生「どこでも たんけん 大はっけん」 4年生「宕陰のごみのゆくえ〜京都市のゴミ調査編」 「宕陰の思い出」 6年生「平和について考える ヒロシマ編〜原爆ドーム・原爆の子の像」 「平和について考える ヒロシマ編〜原爆・平和資料館・平和祈念館〜」 9年生「働くとは〜チャレンジ体験を通して」 全校児童生徒一人一人が自分が調べたいテーマで探究したことを、多くの先生方や保護者の皆さんに聴いて頂くことができ、子どもたちは、堂々と発表しました。質問にもしっかり応対し、双方向のコミュニケーションを図るよい機会を頂きました。 ご参会頂きました皆様、大変ありがとうございました。 研究発表会1![]() ![]() 研究主題「自ら学び、活躍し続ける子どもを目指して〜コミュニケーションに必要な資質・能力の育成を通して〜」として、各教科ではコミュニケーション能力の育成に焦点を当てた授業づくりを目指して取り組んでいます。 公開授業1では、9年生数学科「5章 図形と相似」、4年生国語科「感動を言葉に」を参観いただきました。 授業の様子![]() ![]() 4年生は国語「心の動きを言葉にして、詩を書こう『感動を言葉に』」を学習しています。言葉の表現を工夫しながら詩を書いていました。 合同体育![]() ![]() ![]() 非行防止教室![]() ![]() 右京警察署スクールサポーターの方2名にお越しいただき、「いじめは絶対にいけない」「SNSの正しい使い方」についてお話をしていただきました。 子どもたちは自分のこととして捉え、しっかりと意見が言えていました。今日学んだことを今後の生活に生かしてください。 第72回全国へき地教育研究大会兵庫大会![]() ![]() 第72回全国へき地教育研究大会兵庫大会![]() ![]() 収穫祭2![]() ![]() ![]() 太鼓演奏では、宕陰太鼓、太鼓囃子、神輿太鼓の3曲を聴いていただきました。太鼓囃子は6年生の篠笛が入り、今年初めての発表でした。児童生徒全員が心を一つにして気持ちを込めた演奏でした。皆さんの心に響いたことと思います。 「しめ縄飾りは、難しかったけど、作れてよかったです。」と子どもたちが感想を述べていました。 なかなか年配の方々と子どもたちが交流できる機会が少ない中、収穫祭を通して地域の方々と交流を図ることができました。 しめ縄飾りを教えていただきました皆様、又ご出席いただきました保護者・地域の皆様大変ありがとうございました。 収穫祭1![]() ![]() ![]() |
|