京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:40
総数:429972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

1年 算数 「おおきさくらべ(1)」

 どうすれば長さを比べられるかな?

 みんなで、ペアで話し合いながら、比べる方法を考えました。
画像1
画像2

6年 理科「水よう液の性質」

画像1
画像2
6年生は先週から「水よう液の性質」の学習が始まりました。今日は二酸化炭素を水にとかして炭酸水をつくりました。水を入れたペットボトルに二酸化炭素を集めてふたをして水そうから取り出した後ペットボトルをふり混ぜました。「ペットボトルがへこんだ。」「ふたを開けたらプシュッと音がした。」と言いながら、子どもたちは細かな変化までよく気づいていました。

2年 体育「スポーツデーに向けて」

暑い中でしたが、運動場に出てソーラン節の練習をしました。本番までに完成度を上げていきたいです。
画像1
画像2

1年 生活科「さかせたいなわたしのはな」

画像1
画像2
画像3
夏休みもご家庭でご協力いただいたアサガオの観察をしました。お家で育てていただいたおかげでたくさんの気付きがある学習になりました。

6年 体育「スポーツデーに向けて」

画像1
画像2
少しずつ形になってきていますが、全員でそろえることの難しさを痛感しています。本番まであきらめずにがんばりたいです。

3年 体育「スポーツデーに向けて」

画像1
画像2
画像3
スポーツデーに向けて練習を頑張っています。チームで協力しながらバトンパスを上達させていきたいです。

社会「商店のはたらき」

社会では、先日お家の方にご協力いただいた産地調べを使って学習しています。いつも身近にある品物はどこからくるのかを調べ地図に色を塗っています。たくさんの場所から届いているというのを実感したようです。
画像1
画像2

5年 体育「スポーツデーに向けて」

画像1
画像2
画像3
今年行う、おみこしリレーの練習もがんばっています。やるごとに勝敗が入れ替わる白熱したリレーになっています。本番も楽しみです。

5年 体育「スポーツデーに向けて」

画像1
画像2
チームで作戦を考えながら進めています。本番で、その作戦が上手に成功することを期待したいです。

1年 さんすう 「なんじ なんじはん」

 1年生では、時計の『何時』『何時半』という簡単な時刻の読み方を学習します。

 今日は、実際に時計を動かしながら、

 「これは4時ーーー!!」

 などと子ども達と確認をしていきながら学習を進めました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/24 わ135年フッ化物洗口 わ135年学習発表会 SC
10/25 わ246年学習発表会
10/26 1-1食の指導 1-2食の指導 SC 再検尿
10/27 246年フッ化物洗口  1年はみがき巡回指導
10/30 56年委員会活動 情報モラル教育週間(〜11/2まで) 4年ようこそアーティスト

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp