京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up24
昨日:75
総数:429956
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑さに負けず元気に2学期がスタートです!

6年 図工「言葉から想像を広げて」

画像1
画像2
画像3
6年生は、国語科で学習した「やまなし」の世界を描くためにアイデアスケッチをしていました。自分のお気に入りの場面を選び、言葉から想像を膨らませていました。どんな絵が仕上がるのか楽しみですね。

6年 外国語活動

画像1
画像2
画像3
今日はALTの先生と一緒に学習しました。夏休みの思い出をスピーチするために、「行った」や「見た」など表現を学んでいました。

1年 生活 「いろみずであそぼう」

 今日は、しぼんだアサガオの花で色水を作って、折り染めあそびをしました。

 しぼんだ花をみんなでぐちゅぐちゅすると、しっかりと水に色が付きました。

 アサガオって、育てる楽しみだけではなく、こんな楽しみ方もあるんですね。

 
画像1
画像2
画像3

【4年】雨水のゆくえ

今までの学習で、雨水は、流れる→しみ込む→蒸発する→?となっています。蒸発したあと、どこにいくのでしょうか。
子どもたちは、「雲になる」「だから、まわりにはいない」と言っていましたので、本当にそうなのか、水蒸気を集めて水にすることにしました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数 「おおきさくらべ(1)」

 いろいろな方法で比べることができます。

 同じ紙テープを使って、どっちが長いのか、高いのか比べることができるんですね。
画像1
画像2
画像3

スポーツデーに向けて

画像1
画像2
スポーツデーに向けて、3学年ごとにリハーサルを行いました。どちらも5,6年生がリーダーとしてがんばってくれています。流石、高学年。本番も含め、活躍に期待したいです。

【4年】もしものことがおこったら

社会科では、『自然災害からくらしを守る』の学習をしています。
もしものことが起きたことに備えて、家・学校・市・地域はどんなことをしているのかを調べました。調べたことは、ロイロノートを使ってみんなと共有しました。
画像1
画像2
画像3

【4年】リズムパーカッション

音楽科では、リズムを楽しむ『リズムパーカッション』の学習をしています。グループごとにリズムを刻むのは大変難しいようで、すぐにお隣のグループにつられてしまうこともしばしば。それでも、グループごとに練習する姿は、お互いを認め合い支え合いながら高学年に向かって進んでいるように感じます。
画像1
画像2
画像3

書写「はらいの筆づかい」

画像1
画像2
書写の学習でははらいの筆遣いについて学習しました。
「大」という漢字を書きました。
「全然書けない〜!」と言いながらも頑張っていました。

図工科「ことばから形・色」

画像1
画像2
図工の学習でお話を聞いて想像して絵を描いています。
空の色や動物の色などたくさん想像しているのが伝わります。
背景の色を塗る時には濃い薄いを意識していました。
完成するのが楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/24 わ135年フッ化物洗口 わ135年学習発表会 SC
10/25 わ246年学習発表会
10/26 1-1食の指導 1-2食の指導 SC 再検尿
10/27 246年フッ化物洗口  1年はみがき巡回指導
10/30 56年委員会活動 情報モラル教育週間(〜11/2まで) 4年ようこそアーティスト

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp