![]() |
最新更新日:2025/07/30 |
本日: 昨日:27 総数:591692 |
理科だより5年「川の中流のようす」
川の中流のようすについて、写真を見ながら話し合いました。
川が山の中から平地に流れ出るあたりの川のようすです。 石の大きさや形について気がついいたことを出し合いました。 また、なぜそうなるのかについても考え、意見を出し合って、グループごとに、考えをまとめていました。 ![]() ![]() ![]() 理科だより6年「塩酸と金属の反応」
塩酸と金属の反応について調べました。
鉄とアルミニウムをそれぞれ試験管に入れます。 そこに、うすい塩酸を加えて、変化の様子を観察しました。 結果 ・どちらの金属からも細かい泡が出てきた。 ・アルミニウムの方が、鉄よりもたくさんの泡が出ている。 まとめ ・塩酸には、アルミニウムや鉄をとかすはたらきがある。 ・どちらの金属もとける時に泡が発生する。 みんな、金属がとける様子を詳しく観察していました。 ![]() ![]() ![]() 毛筆の学習【3年生】![]() ![]() ![]() 【2年生】図画工作科 しんぶんしとなかよし![]() ![]() ![]() 【2年生】生活科 わくわく芋ほり
6月ごろに植えたサツマイモをついにほる時期となりました。「どれくらい出来ているんだろう。」とみんなわくわくしながらほりました。サツマイモが見つかると、「あったー!」と歓声が上がりました。クラスによって多少数に違いはありそうですが、お芋パーティーが出来そうです。
![]() 【2年生】国語科 そうだんにのってください![]() ![]() 【4年生】そろばん![]() ![]() 【4年生】朝の読聞かせ![]() ![]() 子どもたちは、「わ〜」など自然と声が出るくらい、絵本の世界に引き込まれていました。 【3年生】はばとび
体育の学習の様子です。
鉄棒運動と並行して,幅跳びの学習を始めました。 両足着地をすることと,記録を正確に測ることが直近のめあてです。 ![]() ![]() 班で意見をまとめよう【3年生】
国語科では「班で意見をまとめよう」という学習で話し合いを進めてきました。テーマを決めて自分の意見を整理し、話し合いを進めました。今までの話し合いと違い、司会、記録、時間と役割を決めて、自分の役割を考えながら話し合いを進め、話し合いが終わった後はよかったところを褒め合いました。
![]() ![]() ![]() |
|