![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:91 総数:820123 |
6年生 HAPPY給食DAY!!![]() ![]() ![]() ![]() いつもはしませんが、生徒に乾杯の音頭もとってもらい「乾杯〜〜」といい声で盛り上げてもらいました。 HAPPYはみんなで共有するとよりHAPPYになりますね。 HAPPYに溢れたHAPPY学級にしていくために、HAPPYな行動をしていきましょうね!! そして向島秀蓮1のHAPPY学年にしていきましょう!! Power Upだ!!6年生!! 4年生 ビブリオバトル(図書委員会)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室にてビブリオバトルが開催され、 4年生の図書委員が選りすぐりの一冊を持って 本の魅力を紹介しました。 読書の秋ですので、 これを機にたくさんの本を手に取り、 読んでみてほしいと思います。 図書委員のみなさん、お疲れさまでした! 1組 呉竹総合支援学校の友だちと交流会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リモートの交流会でしたが、笑顔をたくさん見せてくれて1組の子どもたちも楽しい時間を過ごすことができました。 1組 貢献活動 クリーニング![]() ![]() 今日もみんなのためにがんばっています! 吹奏楽部 向島まつり2
吹奏楽部の合同演奏の時、そして演奏後の全員写真です。吹奏楽部のみなさんいつもありがとうございます。みなさんの力でたくさんの行事が華やかに彩られています。土日とも活動になってしまいましたね。お疲れ様でした。
おまけに昨日の向島文化の日の催しも覗いてくれていた生徒に「ホームページ載せていいで」と写真を撮ることを暗にリクエストされて撮った写真を掲載します。2日とも地域行事に参加してくれたその気持ちが嬉しかったです。ありがとう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部 向島まつり1
今年も吹奏楽部が近隣の向島東中学校、槙島中学校、京都すばる高校と合同で向島まつりに参加しました。向島地域が一体となって取り組むこの向島まつりを象徴する恒例のコラボ企画です。前日にはすばる高校で合同練習をして本番に臨んでくれました。9年生にとっては本当にラストになる演奏と聞いています。
高校生に引っ張っていただき、音に厚みを感じる演奏を披露してくれました。 向島祭りの看板は今年も本校美術部が作成してくれたものです。ここでも地域に貢献している向島秀蓮生。みんなの頑張りは地域のみなさんにきっと届いているはずです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部 秋季大会全市大会団体戦
昨日の個人戦に続き、本日は団体戦の全市大会のトーナメントが洛南中で行われました。初戦を3-0で勝利したものの2回戦で惜しくも敗退となってしまいました。
全市大会での1勝は春に生きてくるでしょう。そしてベスト○○といった成績にも繋げてほしいと思います。 自身は試合をしなくてもチームの一員として戦った部員たちの力も個人戦・団体戦ともに大きかったと思います。ソフトテニス部のみなさん、2日間お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 向島文化の日のイベント
向島文化の日のイベントが秀蓮で行われました。日本人も外国人も、地域の一員として共に認め合い、互いに力を合わせながら、この向島をより魅力的な街に発展させていくことができるようになればとの思いで、昨年度は別の場所で行われていた取り組みを、「ぜひ秀蓮で」とこちらから手を挙げて秀蓮で実施いただいたという運びです。
学校での国際理解の学習の発展として、より生の形で多文化に触れる機会になればとの思いに加え、昨年、秀蓮に通う外国にルーツのある生徒たちやその家族の皆さんが輝く姿を見て、秀蓮の生徒に見せたい、広い場所で実施してもらいたいとの思いでした。 用意していたスリッパも追加しないといけないくらい多くの方が来てくださり、秀蓮の生徒もたくさん来てくれました。生徒たちは最前列に座り各国の発表を鑑賞したり、ベトナムの民族衣装の試着や各国のブースで用意された食べ物の試食等を楽しんでいました。「明日の向島まつりも行く」と嬉しそうに帰っていく生徒も多かったです。最後まで残ってくれた生徒や、スタッフのみなさんと記念撮影をして、閉催となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ソフトテニス部 秋季大会全市大会個人戦
ブロック予選で勝ち上がった7年生1ペア、8年生3ペアが西院コートで行われた全市トーナメントに出場しました。残念ながら写真は、8年生の2ペアの試合と、試合前の1ペアのツーショットしか撮れていません。7年のお二人、せっかくの晴れ舞台なのに、ごめんなさい。
後に結果を聞いたところ、8年生1ペアが初戦を突破し、7年生はベスト16まで進み、京都府大会をかけた敗者復活戦までいったのですが、惜しくも負けてしまったそうです。残念ですが、次に繋げてくれる事を期待したいと思います。みなさん、お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 昼休みの様子![]() ![]() 遊びに誘われるというのはいくつになってもうれしいものです。 「いいよー行こう!!」先ほど大量の給食を何とか食べ切ったことも忘れ、軽い気持ちで返事をしてしまいました。 子どもの元気というのはやはり素晴らしいですね。 今回の遊びはケイドロでしたが、子どもたちは一瞬たりとも止まりません。 ついにわたしの方が先にギブアップをしてしまいました。 あんなに走り回ったのに子どもたちはずっと笑顔。 この笑顔に貢献できたのならよかったなと清々しい気持ちになりました。 Power Upだ!!6年生!! |
|