京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up10
昨日:30
総数:768803
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

1年【えがおになる】天までとどけ1.2.3!

画像1
画像2
 国語科で「くじらぐも」の学習をしています。
今日は、様子を思い浮かべて音読をしました。言葉に気を付けて動作をしながら音読すると、みんなにこにこ楽しそうでした。くじらぐもに乗って出かけた空の旅は、とても素敵でした。

1年【かしこくなる】あきをいっぱい見つけたよ!

画像1
画像2
 生活科の時間に「かわおかのもり」で秋見つけをしました。
ドングリや黄色い葉を拾って、嬉しそうに見せ合いっこしていました。
見つけた秋を見つけたよカードに記録したり、画用紙に貼り付けて絵を描いたりするなど、思い思いにまとめていました。

6年【笑顔になる】修学旅行1日目 −倉敷美観地区を出ました! ー

画像1
画像2
画像3
倉敷美観地区を後にして,今日の宿泊先である「サントピア岡山総社」に向かいます。

6年【笑顔になる】修学旅行1日目 −倉敷美観地区です! 2ー

画像1
画像2
画像3
「すてきな お土産を見つけることができたかな?」

6年【笑顔になる】修学旅行1日目 −倉敷美観地区です!ー

井倉洞を元気に出発して、倉敷美観地区に来ました。ここでは、倉敷の歴史的な町並みや、お家の方へのお土産を選んでいます。
どんなものを買って帰ろうか、嬉しそうに探していました。
画像1
画像2
画像3

6年【わくわく】修学旅行1日目 −井倉洞です! 2ー

画像1
画像2
井倉洞では、鍾乳洞に入り、
自然の素晴らしさや神秘さを感じていました。
中の滝や石柱に圧倒されていました。

見学のあとは楽しみにしていたお弁当。心地よい気候の中、
おいしくいただきました。
朝早くから、準備をしていただき
ありがとうございました。

6年【わくわく】修学旅行1日目 −井倉洞です!ー

お天気は最高、洞窟探検もあちこちで歓声が上がり、地球の神秘を満喫しました。
お弁当は河原でいただきます。
画像1
画像2
画像3

給食【うれしい】ポタポタ審査員2

画像1
 2学期から活動中のポタポタ審査員のみなさんのおかげで、食器や牛乳パックが倒れて階段や廊下にポタポタと汁がこぼれることがなくなりました。今週からはさらにパワーアップして牛乳パックをさかさまにしてポタポタと水分が落ちないかチェックしています。
水分が残っているとリサイクルがしにくくなるので困っていました。
初日は見事にボタボターと牛乳パックから水分が出てきましたが、3日間でみるみるその量が減り、本日合格が出たクラスもいくつかありました。これからもみんなで意識していきましょう。

給食【うれしい】筑前煮

今日の給食は筑前煮でした。
秋が旬のごぼう・れんこんが入り、季節感を感じます。
あたたかくてだしのきいたかきたま汁と一緒に食べるとホッとしました。
ところでみんさん、れんこんの穴の数って知ってますか?

画像1

3年【うれしい!】ふきこまが回った!

画像1
画像2
 算数の新しい学習が始まりました。
 今日は、教科書についている「ふきこま」を作って回してみました。
 つけた印は、回しているとどんな形に見えてくるかな?

 上手に回せるととても嬉しそうな様子でした。
「家でもやってみよう!」という声も聞こえてきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp