京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:46
総数:708032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

6年 ミシンの使い方を復習

画像1
画像2
 これからエコバッグをミシンで作成していくにあたって、ミシンの正しい安全な使い方を復習しようと、布切れを使って練習をしました。上糸の通し方、下糸の通し方に悪戦苦闘・・・。裁縫が得意な子どもたちが、中心となって糸を通し、ミシンを使うところまではなんとかできました。もう少し練習をして作成にうつります!

6年 戦国の世から天下統一へ

画像1
画像2
 社会科では戦国時代に突入です。
 長篠の戦いの様子について資料から分かったことを読み取り話し合いをしました。戦い方が全く異なる二つの軍をしっかりと比べることができました。

6年 国語科テスト

画像1
画像2
画像3
 国語科ではどのクラスもテストを行いました。表は、「やまなし」についての読解力を問うテストです。問いに対する適切な答え方を意識して、書くことができたかな?

2年生 歯みがきしどう

画像1画像2画像3
歯科衛生士の先生にお越しいただき、歯みがき指導を行いました。初めに歯みがきの大切さを知った後、みんなで歯ブラシを使って、歯をみがいてみました。上手に磨くことができましたか?朝も晩も忘れずに、歯みがきを続けましょう。

2年生 パスゲーム

画像1
運動場でパスゲームをしています。同じチームの人にボールを上手にパスするには、どうすればいいかな?よりたくさんゴールするには、どうすればいいかな?と作戦を立てながら学習を進めました。1年生の時の学習も思い出しながら、頑張っています。

生活単元

画像1画像2
来週、右京中央図書館まで行くためにバスの乗り方を学習しました。降りる駅になったら、タブレットの降りるボタンを押して、バスから降りることができました。また、2年生以上は料金表を見て、お金を支払うこともできました。行くのが楽しみです。

解散式2

画像1
解散式では、代表の子ども達から学んだことを今後の生き方の中でいかしていくという力強い言葉がありました。
山の家、宿泊学習は3日間でしたが、当日に向けてずっと準備を進めてきました。その創り上げてきた期間も含めてが子ども達、担任の先生達にとって山の家だったと思います。
この学びをここで終えることなく、次のステップに繋げてほしいと思います。
5年生の皆さん、今日はゆっくり休んで明日も元気な顔を見せてください。
保護者の皆様、当日までさまざまなところでご準備などありがとうございました。
この3日間の話をぜひ子ども達から聞いてください。
山の家のホームページの更新は以上になります。見ていただきありがとうございました。

解散式

画像1画像2画像3
3日間の山の家の活動を終え、葛野小学校へに戻ってきました。
最後のプログラム、解散式です。

帰校予定

画像1
バスは渋滞もなく順調に葛野小学校へ向かっています。現在円町を通過しました。
予定通り16時30分到着になります。

葛野小学校へ帰校します

画像1画像2画像3
山の家の先生方に見送られ、葛野小学校へ帰校します。
16時30分に学校到着予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 学校保健委員会
10/24 5時間授業
10/25 ピクスポ 入学届受付期間
10/26 4時間授業

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp