京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up9
昨日:24
総数:428612
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

5年 家庭科「物を生かして住みやすく」

画像1
画像2
家庭科の学習で、整理・整頓の手順を確認してから、実際にお道具箱の中を整理・整頓しました。使わないものを下に置いて、よく使うものを上に置くなど、工夫しながら整理・整頓をすることができていました。

3年 教室から見える風景

画像1
教室から見えた風景に思わず、「先生、見て見て!雲もめっちゃきれい!」と大興奮。たまには、ゆっくり外の風景を眺めるのもいいものですね。

4年 音楽「学習発表会に向けて」

画像1
画像2
学習発表会に向けて練習をがんばっています。スポーツデーに引き続き、心を1つにしてがんばっていきたいです。

わかば学級 朝の会

画像1
画像2
一日の予定や給食の献立などを毎朝、朝の会で確認しています。1年生も読める文字が増え、学級の一員としてがんばっています。

2年 音楽「学習発表会に向けて」NO.2

画像1
画像2
スポーツデーのときのように、みんなで協力してがんばっていきたいと思います。

2年 音楽「学習発表会に向けて」NO.1

画像1
画像2
画像3
学習発表会に向けて、練習をがんばっています。今年は鍵盤ハーモニカで演奏したり、歌を歌ったりします。

1年 算数「3つのかずのけいさん」

画像1
画像2
画像3
3つの数の計算を学習しています。数図ブロックで答えを確かめながらがんばっています。

5年 算数科「分数(1)」

画像1
画像2
算数科の学習では、分母の数が異なる分数のたし算やひき算をしています。分母の数が異なる計算では、通分をして計算をするとよいことに気づくことができました。

5年 家庭科「物を生かして住みやすく」

画像1
家庭科の学習で、家族が気持ちよく過ごせる部屋ってどんな部屋か、勉強を頑張ることができる教室はどんな教室かを考えました。子どもたちの部屋や勉強机の上をきれいに整理・整頓できるように実践してほしいと思います。

2年 図工「絵の具を使って」NO.2

画像1
画像2
画像3
最後は、絵の具の片付けも自分でしっかりと。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 456年6時間授業 
10/24 わ135年フッ化物洗口 わ135年学習発表会 SC
10/25 わ246年学習発表会
10/26 1-1食の指導 1-2食の指導 SC 再検尿
10/27 246年フッ化物洗口  1年はみがき巡回指導

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp