京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up1
昨日:25
総数:373190
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度、全校105名で新たなスタートです!

9月14日(木)三千院宿泊学習2日目 百井登山

画像1
画像2
画像3
山の中もまだまだ暑く、すぐに水筒のお茶が
なくなった人がたくさんいました。

何かあってもOne Teamを合言葉に、励まし合って登りました。

前半は元気だった人も、後半少しバテ気味の人もいましたが、最後まで頑張りました。

9月14日(木)三千院宿泊学習5年生2日目 百井登山

山道に入る前に、寂光院さんを訪れました。安全に登山できますようにと励ましのお言葉を頂きました。無事に旧百井分校に到着できるよう、気を付けて、頑張って歩きます。

ありがとうございました。


子どもたちは元気よく歩いています。

画像1
画像2
画像3

9月14日(木)三千院宿泊学習5年生 2日目 登山結団式

草生公園で結団式をして、登山に出発しました。

朝早くから、消防分団、駐在所、大原記念病院、そして本校卒業生の皆さんが、登山支援のために集まってくださいました。

子どもたちは皆さんと一緒に、これから2時間半ほどかけて旧百井分校を目指します。

安全に気をつけて登りたいと思います。


画像1

9月14日(木)三千院宿泊学習5年生 2日目

三千院宿泊学習2日目です。

5年生の子どもたちはみんな元気です。

早起きをしたので、学舎周辺の掃除をし、ラジオ体操・朝の会をしました。

ゆとりをもって活動しています。

朝食は、セルフおにぎりとお味噌汁です。しっかり食べて、今日の活動に備えました。

その後、部屋の片づけをして、龍池を出て草生公園に向かいました。

画像1
画像2
画像3

9月13日(水)三千院宿泊学習1日目 夕食片付け

画像1
画像2
おなか一杯になったあとはみんなで力をあわせて
片付けをしました。

なれない作業ではじめは水を飛ばしてしまったり
することもありましたが、役割を分担し、助け合いながら
短時間でやりきることができました。

使った鍋も、ピカピカに来た時よりも美しくすることができました。

9月13日(水)三千院宿泊学習5年1日目 野外炊事

写経、止観で座る時間が続いた後は清掃活動でした。

普段は入ることができないような場所もきれいにさせていただきました。
清掃もみんなは楽しんで一生懸命取り組んでいたので、三千院の方々も感心されておられました。

その後、学校で荷物を取って、龍池学舎へ向かいました。夕方はまだまだ暑かったですが、みんな元気に笑い声が絶えず移動しました。

到着後、少しだけ休憩してから夕食のカレーを作りました。
慣れていない人が多くて包丁の使い方に戸惑ったり、ゴミが床に落ちたりと苦戦していましたが、何でも経験。自分たちで頑張りました。玉ねぎは涙を流しながら切っていました。
各グループで、ヨーグルト、クルトン、ズッキーニとこだわりの一品を加え、オリジナルカレーを作りました。
みんなたくさんおかわりをしました。

いろいろな先生方が5年生の様子を見にきてくださいました。
画像1
画像2
画像3

9月13日(水)三千院宿泊学習5年生1日目 三千院から龍池学舎へ

お世話になった三千院の皆さんにご挨拶をして龍池大原郊外学舎に向かう様子です。
画像1
画像2

9月13日(水)三千院宿泊学習5年生1日目 清掃活動

三千院さんでの清掃活動の様子です。子どもたちは、てきぱきと雑巾がけをしました。「大切な場所を掃除させてもらって、貴重な体験をさせていただきました。」「雑巾がけが楽しかったです。」と振り返っていました。
画像1
画像2
画像3

9月13日(水)三千院宿泊学習5年生1日目

画像1
画像2
止観指導の様子です。

9月13日(水)三千院宿泊学習5年生 1日目 写経・止観指導

食事を終えて、午後からは写経と止観指導、清掃活動です。

写経は静かに集中して書いていた。

最後にそれぞれの願いを書きました。

止観も集中して取り組みました。

10分余でしたが30分くらいに感じたみたいです。

あまりにもみんなが集中しているので、警策で励ましを受けるタイミングが、なかなかなかったようです。

画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立大原小中学校
〒601-1242
京都市左京区大原来迎院町22
TEL:075-744-2004
FAX:075-744-2079
E-mail: ohara-sc@edu.city.kyoto.jp