京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2025/07/29
本日:count up19
昨日:16
総数:172710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


熱中症に気を付けよう!お茶と帽子を忘れずに!

4年 視力検査

画像1
画像2
 視力検査の前に、メディアと視力の関係について学習をしました。30cm離してスマホを見る・・・子どもたちにとっては、とても遠く感じたようです。目に良いことを、少しずつ心がけてほしいと思います。

4年 スモールトーク

画像1
 国語の学習で、話し合いの学習が始まりました。今日は、クラスみんなではなく、小さなグループで活動し、良かったところと課題を出し合いました。

生活クラブ

画像1
 今日は、楽しみにしていたクッキー作りでした。準備から片付けまで、手際よくすすめることができました。次回は、ティーマット作りです。クリスマス会で使うのが、楽しみです。

5年生 体育

画像1画像2
今日から「ねらい2」の学習に入っています。空中動作や踏み切り、助走など、工夫するポイントを決めて練習をしました。同じポイントを工夫する人同士でアドバイスをし合ったり、練習の場を工夫したりしていました。

5年生 音楽

画像1
「音楽づくり」の学習をしています。グループごとに、楽器やリズムを考えて、リズムアンサンブルをつくっています。来週の発表に向けて頑張って練習をしていました。

1,2年 学活 秋の遠足事前学習

10月6日(金)は1,2年生合同で秋の遠足(植物園)にでかけます。「仲よく協力しあうこと」と「秋をたくさんみつけてくること」をめあてに活動することをみんなで確認しました。広い植物園の中を4〜5人のグループで活動する時間もあるのでとても楽しみです。
画像1
画像2

3・4年 マット運動

画像1
画像2
 今日は、まちにまった中間パフォーマンス。それぞれ、頑張って練習をした技を披露しました。動画を確認し、次週からは、技の完成度をあげたり、さらに挑戦したりします。

5年生 理科

画像1
画像2
流れる場所によって河原の石にはどのようなちがいが見られるかを、インターネットで全国各地の川の写真を見ながら調べました。

2年 算数で九九を唱えていま〜す!

画像1
かけ算(1)がスタートしました。まずは、かけ算の意味をしっかりと学びました。「計算するときに、何回もたすのって大変やなぁ。」「もう答えを覚えたい!」…Nice!「じゃ,覚えよう!」となりました。5の段、2の段と…九九カードで少しずつ覚えています。また、家でも聞いてあげてください。

2年 えいごかつどう!

画像1
単元「サラダで元気」の中で、たくさん英語を使って話をしています。まずは、いろいろな野菜を英語でどのように言うのかを学びました。その後、「〇〇を2つください。」「〇〇が好きです。あなたはどうですか?」「どの野菜がすきですか?」など、楽しく対話しながら話せるようになっています。今は、楽しく楽しく進めています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp