![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:44 総数:309731 |
5年 花いっぱい運動に向けて準備中… パート3
手伝ってくださった管理用務員さんや支援員さんにしっかりとお礼を言う姿、こぼれた土をほうきで集める姿、何も言わなくても、自分たちで考えて行動できていました。本当に素敵な姿で、感動しました。当日も頑張ってほしいです。
![]() ![]() ![]() 5年 花いっぱい運動に向けて準備中… パート2
小さな苗を大切に、優しく包み込み、元気に育ってほしいと願いを込めて植え替えしました。後片付けまでバッチリ!!
![]() ![]() ![]() 5年 花いっぱい運動に向けて準備中… パート1
1学期同様、苗の植え替えをしました。さすが、2回目ともなればとってもスムーズに作業できていました。11月にYou Youパークに行くまでに大きくなりますように…と願いを込めていました。
![]() ![]() ![]() 10月17日(火)の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、かしわのすき焼き、切干大根の三杯酢です。
「かしわのすき焼き」には、京野菜の九条ねぎを使っています。九条ねぎは京野菜の中で一番古い歴史があり、1300年くらい前から作られています。京都市南区の九条あたりでとれたことから「九条ねぎ」と呼ばれるようになりました。育てるのにはとても時間がかかり、秋に種まきをして次の年の冬にようやく収穫することができます。やわらかく、甘みのある九条ねぎや鶏肉・焼き豆腐などいろいろな食材を味わいました。 ![]() 教育委員会訪問研修
今回も教育委員会の専門主事に来ていただき、
学級を見ていただきました。 放課後には学年の先生達との、よりよい 学年経営について話し合います♪ なんと!特別に!! 1回の訪問につき、1学年の様子を 見て、放課後には各学年の先生と 話し合いをしていただけるようになり ました!! 先生がよりよい学年経営に臨めるよう 学校体制も整えていきます。頑張ります!! 京都1美しい学校 ![]() ![]() 児童朝会
児童朝会や全校集会では、まず校歌を歌います。
力強いピアノの演奏に合わせ、子どもたちが 元気に歌っています。 今回の児童朝会は図書員会から、学校図書館での 過ごし方を寸劇とクイズ形式で発表してくれました。 一人一人が活躍する活動をこれからも、どんどん 取入れていきたいと思います☆彡 京都1美しい学校 ![]() ![]() ![]() YOUYOUパーク花の苗植え準備
11月1日(水)に西大路駅周辺を美しくする会主催の
YOUYOUパーク花の苗植え活動が行われます。 地域や企業、行政も参加する取組です。 祥豊小学校からは5年生が参加します。 どんな花をどのような配列で植えようか計画しています。 用務員さんも支援員さんも準備を手伝って くれています。 住んでる人の環境も心も美しくなる取組です♪ 京都1美しい学校 ![]() ![]() 5年生 ビオラ・パンジーの苗作りの様子
今日は5年生による、ビオラ・パンジーの苗作りがありました。
春に行ったときとほぼ同じ作業でしたが、みんなきちんと手順をおぼえていて、とてもスムーズにできたと思います。 一度できたことをしっかりおぼえていて、それを次につなげることができるというのは、日々の学習でも大切なことですね。 また、植える作業だけでなく、準備や片付け・そうじなどもみんなで分たんして、きちんとできていました。 ぜひ本日の成果を体育発表会や花背山の家など、今後の行事や日々の学習などに生かしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 10月16日(月)の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ししゃものからあげ、もやしの煮びたし、みそ汁です。
「ししゃも」は干したものを食べることが多く、頭から丸ごと食べることができます。 また丸ごと食べることで、骨や歯をつくるカルシウムをたくさんとることができるそうです。 今日の給食には、ししゃもの他、もやしやこまつな、わかめ、あぶらあげなどの歯ごたえのある食材が多く使われていしたが、よくかんで食べるということにも気をつけながら、おいしくいただきました。 ![]() 授業風景
1年生は本の読み聞かせをしてもらっています。
興味津々に聞いています♪ 5年生は理科専科の授業です。 放課後には次年度の5年教材準備として アブラナが育つように畑を耕し、 種をまいています。 ちゃんと育ちますように!! ![]() ![]() ![]() |
|