京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up20
昨日:25
総数:309706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

卒業アルバム

卒業アルバムの写真撮影です。

今回は教職員の集合写真です。

集合写真の前に校長の写真撮影では、

登校してくる児童が何事かと驚いて

いました(^^;)
画像1
画像2

5年 体育発表会最後の練習…!

本番まで残りわずか。最後のリハーサルを行いました。今までの練習の中で、一番気合いが入っているように感じました。駆け足で移動したり、力いっぱい競技に挑んだり、とてもカッコイイ姿が見られました。当日も子どもたちの活躍する姿がとても楽しみです。
画像1

5年 みんなで大合奏♪

音楽では、「ドラえもん」の主題歌をみんなで大合奏しています。鍵盤ハーモニカやリコーダー、太鼓、ピアノ、木琴、鉄琴を使って、様々な音色が聞こえます。完成が楽しみです。
画像1
画像2

5年 理科「もののとけ方」

理科では、実験をしています。水にものを溶かした後、水溶液の重さはどうなるのか、みんなで考えています。
画像1
画像2

10月18日(水)の給食

今日の献立は、バターうずまきパン、牛乳、豚肉のケチャップ煮、たっぷり野菜のビーフンです。

「ビーフン」は米を粉に加工した米粉から作られるめんです。
中国で生まれ、そこから台湾や東南アジアなどの米を作っている地いきに広がったと言われています。
スープやいためものなどの料理によく使われるそうです。
野菜のうま味といっしょに味わっていただきました。

バターうずまきパンはけっこうなボリュームがありましたが、甘みがあり、おいしいと子どもたちも喜んで食べていました。




画像1

2年生 図画工作 アートカード2

画像1
画像2
 図画工作の学習では、先週に引き続きアートカードを使って学習をしました。今日は、『まねっこアート・なりきりアート』と題して、お気に入りのアートカードの真似をして、なりきる学習をしました。
 ノリノリで学習に臨んでいた子どもたち。みんなで力を合わせてアートになり切っていました。真似しやすいアートもあれば、工夫を凝らして真似をしているものもあり、子どもたちの発想力の豊かさに驚かされました。また、お家でも話を聞いてみてください。

2年生 算数 2の段の九九

画像1
 算数の学習では、2の段の九九を学習しました。「2の段やから、答えは2とび!」と、ぱっと答えが出てきたようです。振り返りを読んでいると、「5の段よりも2の段のほうがかんたんでした。」という意見もありました。
 そして、九九カードをつかって、ゲーム形式で九九を覚える練習もしました。来週からは、九九カードを持ち帰り、家庭でも練習をしていきます。やる気いっぱいの子どもたちの思いを、受け止めてあげてください!!

2年生 体育発表会のリハーサル

画像1
画像2
画像3
 本来なら金曜日に体育発表会のリハーサルをする予定でしたが、天気があやしいこともあり、今日行いました。イスの移動の練習もしました。初めてのイスの移動だったので、少し時間がかかりましたが、それぞれが自分のイスをしっかりと持って運んでいました。
 そして、それぞれがバンダナをつけてダンスも踊りました。たくさんのシャッターチャンスを用意していますので、子どもたちの笑顔をもれなく撮ってください。
 そして本日、体育発表会特別号のお便りを持ち帰っています。80m走の走順、ダンスの場所、見どころを書いています。お子さんとたくさん体育発表会の話をしてみてください!

教育活動発信!!

運営協議会で話し合った重点項目の
1つ「教育活動の積極的な発信」の
一環としてデジタルフォトフレームを
毎月更新しています。

今回のバックグランドミュージックは
ICT支援員さんにお願いして
「体育発表会で使っている曲」の
オルゴールバージョンにしてもらっています。

来校される保護者の方だけでなく
児童も興味津々です♪
京都1美しい学校
画像1
画像2

学校園

4組がサツマイモの収穫をしています。

さっそく次の畝も作っています。

次は何を植えるのでしょう♪
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp