![]() |
最新更新日:2025/08/30 |
本日: 昨日:42 総数:311011 |
10月10日(火)の給食
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、肉みそ納豆、手巻のり、ほうれん草のおかか煮、はくさいの吉野汁です。
手巻のりでごはんと肉みそ納豆を巻いて食べました。 納豆は、日本の伝統的な発酵食品で、蒸した大豆に「納豆菌」を混ぜて作ります。納豆菌には、血をサラサラにしたり、おなかの調子を整えたりするはたらきがあります。 「納豆苦手だったけど、給食の肉みそ納豆は食べられたよ!」と嬉しそうに伝えてくれる子もいました。 ![]() 図画工作の時間
4年生が図画工作の授業で
作品を作っています。 悩みながら協力し合って 作っています♪ ![]() ![]() ![]() 体育の授業
5年生が運動会に向けて競技の仕方を
学んでいます。楽しそうです♪ ![]() ![]() ![]() 休み時間3年 体育 体育発表会の練習![]() ![]() 並び方を確認した後、コースを走ってみました。 「腕をしっかり振る」 「最後のまっすぐのところを全力で走る」 など、自分のめあてを立てて頑張っていました。 3年 算数 円と球![]() ![]() コンパスを使って、円を書く練習をしました。 針をしっかりさして、コンパスを傾けながら書くと 上手に書けることを発見していました。 3年 国語 図書室へ行こう![]() ![]() 本を返した後、司書教諭の先生がおもしろいお話をしてくださいました。 おなかいっぱいなのにはらぺこ? あくびが出るほどおもしろい? 反対の言葉がたくさん出てきて、子どもたちも楽しそうに聞いていました。 1年 国語「くじらぐも」
グループに分かれて音読の練習をしてみました。
場面に合わせてどんなふうに音読すればよいかを考えています。 なかよくそうだんしたり、声を合わせて音読したりと楽しく活動できました。 ![]() ![]() 1年 「にねんせいとなかよし」
今日は2年生に招待してもらいました。
2年生が生活科で作ったおもちゃでなかよく遊びました。 最初は緊張してなかなか自分からは入っていけなかった子も多かったですが、どんどん仲良くなって、楽しく遊ぶことができました。 終わった後、どうだったか聞いてみると 「楽しかった!」 と口々に言っていました。 素敵な経験になりました。 ![]() ![]() ![]() 5年 体育発表会に向けて練習をしています!
チームごとに分かれて、四方綱引きの練習を行いました。初めてでしたが、チーム内で声をかけ合っている様子が見られました。また、作戦を練って、頑張ってほしいです。
![]() ![]() |
|