京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up2
昨日:20
総数:328804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

6年 道徳

画像1
 「本当の友だちとは?」という少し難しいテーマで学習をしました。仲がいいことも大切ですが、「ダメなことは注意する」や「相手のことを真剣に考えて関わる」などたくさんの意見を聞くことができました。

6年 保健の学習

画像1
画像2
画像3
 自分たちが健康に過ごすために、何が大切か学習をしています。手洗いや規則正しい生活など実践できることがたくさん見つかりました。

6年 秋深し

画像1
画像2
 国語科の学習で秋の俳句をつくっています。自分の好きな秋の季語を使ってどんな俳句ができるのか楽しみです。

4年 理科 わたしたちの体と運動2

画像1画像2
腕相撲大会をして,腕にどのように力が入っているのか
考えました。

腕相撲が強かった人はどんな人だったのだろう?と聞くと
「筋肉が多い!」
「だから力が強い!」と
意見をしていた子どもたちです。

次の時間からは筋肉と骨について
さらに学びを深めていきます。

4年 理科 わたしたちの体と運動1

画像1画像2
新しい単元に入りました。
第一時間目ではポーズをとって写真を撮り,
どこに力が入っているのか班で考えました。

6年生の体育学習発表会の写真をみせると
「これはできるかも!」と
最高学年に向けてすでに意欲の高い4年生でした。
組体操の一人技のポーズをとった人もいました。

1年 国語 うみのかくれんぼ

画像1
画像2
国語の学習では、うみのかくれんぼをしています。

子ども達は、本文を学習した後、自分たちで調べたい生き物をきめて、

生き物カードを作っていました。

すてきなカードができました。

1年 図工 おはなしの絵

画像1
画像2
お話の絵を頑張って仕上げています。

子ども達は、楽しそうに物語を想像して、絵を仕上げています。

素敵な絵がたくさん出来上がりました。

3年 理科 地面のようすと太陽3

画像1
影の位置と太陽の位置を調べました。

9時と比べて影がどうなっているか,
「思ってたよりちょっとしか動いてない」
「けど,太陽がちょっとしか動いてないんやから
影もちょっとしか動けないんやん。」と
子どもたち同士でいい意見交流ができていました。

2年 ココロオドル、2年生!

画像1
画像2
画像3
次は、団体演技「ココロオドル、2年生!」です。

少し速い曲でダンスに挑戦しました。

難しいところもありましたが、
みんなで心を一つに踊りきることができました。


2年 50m走

2年生、初めの出番は「50m走」です。

ゴールまで全力で走り抜けます!!

みんなが一生懸命頑張る姿はとても素敵でした!!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp