京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up35
昨日:129
総数:531781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

2年生 図画工作 『パタパタ ストロー』

 図画工作の時間に、ストローを使ってパタパタと動く仕組みを作りました。仕組みの組み合わせ方によって違う動きにも見えるので、子どもたちは楽しみながら仕組みを作ることができました。
 その後に、ストローの動きを楽しみ、表したいことを見つけました。ストローの動きが「泳いでいる人に見えるな。」「うさぎの耳が動いているみたい。」「ロケットが発射する時の翼の動きみたい。」と子どもたちのイメージはどんどんと広がっていきました。自分の思いに合わせて、材料を組み合わせながら飾り付けをすることができました。

 学習の最後には、お互いの作品を動かし、作品の素敵なところや工夫を伝え合いました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・ししゃものからあげ・もやしの煮びたし・みそしるでした。
 ししゃものからあげを楽しみにしている子もいましたが、中には「去年は残してしまったけど、今年は全部食べられるかな」と少し不安そうにしている子もいました。食べると、「少し苦いけどおいしく感じる。」と言って食べられるようになったことを嬉しそうに話してくれる子もいました。

5年 跳び箱運動

画像1
画像2
 今週から、体育科では「跳び箱運動」の学習をしています。

 閉脚跳びや開脚飛び、台上前転など一つ一つの技をより段数の多い跳び箱で、より美しいフォームで跳ぶことを目標に何度も繰り返し挑戦しています。

4年 体育「陣取りゲーム(タグラグビー)」

画像1
 4年生は、体育科の学習で「陣取りゲーム(タグラグビー)」を行っています。

 初めてのタグラグビーに戸惑っている子も多かったですが、タグ取りやボール回しを始めると、楽しかったようで、『早く試合がしたい!』という声も聞こえてきました。

 次の時間から、本格的に試合をしていきます。

6年 トートバッグ作りに挑戦!

画像1
画像2
 家庭科の学習ではトートバッグを作成しています。5年生で初めて使ったミシンの使い方を思い出して丁寧に縫い進めています。
 “ここにひもを通すから真ん中ではなく、端を縫おう”“ここ返し縫したほうが丈夫なものが作れるんじゃない?”などと友達とアドバイスをし合ったり、教え合ったりして完成に近づいてきました!来週には仕上がる予定です。完成がもうすでに楽しみです♪

5年 国語「たずねびと」

 「たずねびと」を読んで、感じたことや考えたことを伝えるために、主人公の綾の心情の変化を読み取り、表にまとめました。
 友達が見つけたところと自分の見つけたところを交流したり、話し合ったりして考えを深めることができました。
画像1
画像2

5年 学年音楽

 本日6時間目、5年生は学年で集まり、音楽の学習をしました。
 少し時間は空いてしまいましたが、唐橋スマイルコンサートでの頑張りをふり返りました。

 唐橋スマイルコンサートを経て、大きく成長した姿が、この1時間にもたくさん見られました。
画像1
画像2

今日の給食

画像1
 今日の献立は、「ごはん・とりめし(具)・だいこん葉のごまいため・なめこのみそ汁」で、和献立でした。

 子どもたちは、とりめしの具をごはんに上手にまぜ、おいしそうに食べてくれていました。大分県の郷土料理で、鶏肉やごぼう・にんじんなどをたきこんだ料理です。
 なめこのみそ汁は、「京北みそ」を使用した地産地消の献立です。

 今日の給食には、秋が旬の「ごぼう」と「なめこ」が入っていました。子どもたちは「なめこ見つけたよ。」「ごぼうあったよ。」と言って、味わって食べていました。

4組 秋の虫さがし

画像1画像2画像3
 秋らしい気候が感じられる中、西寺公園に虫探しに出かけました。2週間前は、全くいなかったのですが、今回は、バッタやチョウがたくさん見られました。大切に捕獲し、教室で育て方を学んで、飼育しています。

4組 給食、保健学習

画像1画像2
 給食だよりや保健だよりをみんなで学習しています。保健だよりでは、目の健康について知り、クイズにあった「なかまはずれ探し」に真剣に取り組みました。(たくさんの「め」の文字の中に1つだけ「ぬ」が混じっています。)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp