京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up1
昨日:81
総数:394363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

読み聞かせをしよう

画像1
画像2
 1年生に本の読み聞かせをするために、グループごとに練習をしました。
 お互いに聞き合って、アドバイスをしていました。

ハンドベースボール

画像1
画像2
 体育科の学習で、ハンドベースボールをしました。
 ルールを確認した後、実際に試合をしました。
 とても楽しく学習していました。

1年☆ 秋、見いつけた!

 「あ、いいにおい!」教室に入ると、運動場からとてもよい香りがしてきました。「金木犀の香りや!」「秋やね〜。」と、話をしながらうっとりと香りに浸っていました。

 


画像1
画像2
画像3

かん字の学しゅう(2年)

画像1
画像2
 書写で漢字の学習を頑張っています。鉛筆の持ち方や姿勢もしっかり意識できる人が増えてきて、みんなどんどん字がきれいになってきています!

あそんでためしてくふうして(2年)

画像1
画像2
 生活科「あそんでためしてくふうして」で動くおもちゃ作りに取り組んでいます。集めた材料をどんな組み合わせにしようか考えたり、つけ方を工夫したり、子どもたちの自由な発想が輝いています。
どんなおもちゃになるのか楽しみです!

そうだんにのってください(2年)

画像1
画像2
 国語科の学習でお友達の相談にのる学習に取り組んでいます。
「もっとこんな風にしてみたら?」「こんなことをしてみたらいいと思う!」など自分たちでしっかり考えて意見を出し合っていました。

身近な動物の体のつくり(4年)

画像1
画像2
画像3
 今日の理科の学習では、ウサギの体のつくりを実際に触って確かめました。足の筋肉の大きさや耳に骨がないことなど、気づくことができました。
 「かわいい」「癒される」などと言いながら、どの子も嬉しそうにウサギに触れていました。

クラスみんなで決めるには(4年)

画像1
画像2
画像3
 国語の学習では、司会役や記録役を立て、クラスのみんなで話し合う学習を進めています。今日は、クラス全員で議題を決め、話し合いを行いました。大人の会議のように、子どもたちだけでスムーズに話し合いを進めることができており、感心しました。国語の学習以外にも話し合う機会は多くあるので、生かしていってほしいと思います。

5年 あかしや学習発表会にむけて

画像1
画像2
画像3
当日、発表を聞いてくれる4年生やおうちの方に校舎のひみつが伝わるよう、準備も頑張りたいです。

5年 あかしや学習発表会にむけて

画像1
画像2
画像3
5年生では、来週行われるあかしや学習発表会にむけて、学年で中間発表会をしました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 委員会活動
10/24 1・2年社会見学(御所 予備日11月6日)
10/25 入学届受付(〜11月6日) フッ化物洗口 視力検査(ひまわり・1年) 部活
10/26 6年修学旅行(淡路島・香川方面 〜27日)
10/28 陸上・持久走記録会

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp