京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up63
昨日:86
総数:825614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【9年生】国語 俳句を詠む

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の時間に俳句を考えていました。GIGAで季語のヒントを得ながら考えています。「この言葉では伝わるかな。」「こっちの言葉の方がいいかな。」などと悩みながらも意欲的に取り組んでいました。

【9年生】体育 バレーボール2

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い中ですが,友だちと一緒に運動すると気持ちがいいですね。

【9年生】体育 バレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 9年生は体育でバレーボールの学習を行っています。「ボールの落下点に入る」、「手はこうやって使う。」しっかりと学習内容を意識して活動しています。

1組 生徒総会

画像1 画像1
生徒総会(リモート)がありました。
今年度からは4年生も参加しています。
画像2 画像2

生徒総会

そして今日の4限は生徒総会でした。
生徒会本部に提案・質問したことへの返答に、熱心に耳を傾けていました。
リアルタイムで行われた意見・質問タイムでは、果敢に質問する姿もありました。
生徒会活動に対して、自分事として関わっていこうとした証ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業の様子

今回の課題は「春風」という季節外れな字ではありましたが、
「春」では最初の三本の線の間隔とバランスに、
「風」では「反り」という画の筆遣いに気を付けて書きました。
みんなが集中して書くと、エアコンと換気扇の音しか聞こえません。
それくらいグッとやりこんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生 授業の様子

書写の授業では、久しぶりに毛筆をしました。
基本の点画の名前も思い出しながら、入念に練習していました。
苦手なパーツの練習を繰り返す姿が印象的でしたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

アサガオの花は受粉するためにどのような工夫をしているのかを、つぼみと花が咲いた後の状態を観察して考えました。
つぼみを開いてみるとアサガオの工夫がたくさんみえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 お楽しみ会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが楽しめる遊びをたくさんできて、みんな大満足でした。

1組 お楽しみ会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハンカチおとし、わっかとりげーむ、ふえおにごっこです!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/22 インラインスケート体験会
10/23 1組オンライン交流学習
10/24 9年進路懇談会
チャレンジ体験(8年)
歯磨き巡回指導(2限1年・3限4年)武道場
2年・6年ピア地域清掃(5限)
10/25 9年進路懇談会
チャレンジ体験(8年)
1年校外学習(梅小路公園)
新1年入学届受付開始(〜11/6)
10/26 9年進路懇談会
チャレンジ体験(8年)
育成合同運動会(前期課程)
ジュニア京都検定(5・6年6限)
10/27 9年進路懇談会
チャレンジ体験(8年)
給食試食会(PTA)
10/28 陸上記録会・持久走記録会(6年)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp