![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205400 |
4年 音楽科「せんりつのとくちょうを感じ取ろう」
「堂々たるライオンの行進」を聴きました。「白鳥」と比べて、旋律にどのような特徴があるのかを話し合いました。図形楽譜をなぞったり、体を動かしたりすることで、曲のおもしろさを見つけることができたようです。
![]() ![]() ![]() 6年☆音楽「曲想の変化を感じ取ろう」
思い出のメロディーという曲を聞いて、感じたことを交流しました。
たくさんの気づきがありましたね。 曲想の感じを生かして、次は歌っていきましょう。 ![]() ![]() 6年☆運動会の思い出
7日に行われた運動会をふり返り、はがき新聞を書きました。
たくさんの思い出ができたのは、一人ひとりが真剣に運動会に向けて頑張った結果ですね。 ぜひ友だちの思い出も読んでみてくださいね。 ![]() ![]() ![]() 【6年】理科「水よう液の性質」![]() ![]() ![]() 今回の実験で、食塩水と石灰水は蒸発させると白いものが残り、炭酸水・アンモニア水・塩酸は蒸発させると何も残らないことが分かりました。 このことから、食塩水と石灰水は固体が溶けたもの、それ以外のものは気体か液体が溶けているのではないかという考えができました。 また、もともとにおいのきつかったアンモニア水は蒸発させると匂いがしなくなること、塩酸は蒸発させているときにツンときつい匂いがしてくることなども分かりました。 1年 運動会
小学生になって初めての運動会。自分の出番は、力いっぱい頑張り、お兄さん・お姉さんの演技や走りを見て「かっこいい。」とあこがれの眼差しを送り、思いっきり楽しんだことでしょう。
ぜひ、今日の頑張りをおうちでいっぱい褒めてあげてください。 温かいご声援、ありがとうございました。 ![]() 令和5年度 運動会(4)
運動会の様子です。
![]() ![]() ![]() 令和5年度 運動会(3)
運動会の様子です。
![]() ![]() ![]() 令和5年度 運動会(2)
運動会の様子です。
![]() ![]() ![]() 令和5年度 運動会
運動会でした。
今年の運動会のスローガンは、 「みんなで協力して 最後まで楽しむ 運動会」でした。 そのスローガン通り、どの学年も力いっぱい走ったり演技をしたりと、 最後の最後まで全力で楽しんでいる様子でした。 閉会式の児童代表の言葉の中に、 「運動会でがんばったことをこれからの生活にいかしていきましょう」と ありました。 行事を通して、またひとつ成長した子どもたち。 これからの学校生活がさらに充実したものとなることを 願っています。 あたたかいご声援、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年 運動会![]() ![]() ![]() |
|