![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:32 総数:233709 |
春日野学区自治町内会連合会総合防災訓練
10月15日(日)に本校体育館・運動場で春日野学区自治町内会連合会総合防災訓練が行われました。起震車で地震の怖さ体験、バケツリレーでの住民による消火訓練など多数の防災訓練をすることができました。また、エキシビジョンとして春日丘中学校の吹奏楽部からの演奏もありました。
無いことが一番ですが、実際に災害が起こった時にどのようにするべきなのか、ご家庭でも話し合っておいてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() “春巻”は、まぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・はるさめに味つけをして具を作り、春巻の皮に包んで、油で揚げました。子どもたちは、給食調理員が1本ずつ丁寧に巻いた手作りの春巻を味わって食べました。 運動会
本日9:00より令和5年度運動会が行われます。子どもたちの頑張る姿を是非参観して頂きたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
![]() ![]() いよいよ明日が運動会2
これまでの練習の様子です。明日が楽しみです。
![]() ![]() ![]() いよいよ明日が運動会
いよいよ明日が運動会になりました。子どもたちの頑張っている姿を是非観てあげてほしいと思います。
![]() 全校練習二日目
全校練習の二日目では、応援練習や選択種目の綱引き・玉入れ・代表リレーの練習がありました。本番間近なので、応援の声も大きく、それぞれの種目に気持ちが入った練習の姿でした。
![]() 10月の朝会
10月の朝会では,学校教育目標から運動会に向けてめあてをもって頑張ってほしいとお話がありました。「じどうしゃじぷた」の絵本から人と比べるのではなく自分ができることを頑張ること,相手のことを認めてあげる気持ちをもつこと,どちらも大切にしてほしいとお話がありました。運動会では,最後まで自分のもっている力で頑張ってほしいと思います。
![]() 給食室より![]() ![]() 月見の行事献立です。今年の月見(十五夜)は9月29日(金)です。この日の月は、「中秋の名月」と呼ばれ、一年で最も美しいと言われています。月見には、秋の収穫に感謝したり、来年の豊作を祈ったりして、この時期にたくさんとれる里いもを供える習慣があります。このことから、中秋の名月は「いも名月」とも言われています。給食ではこの「いも名月」にちなんで、「里いもの煮つけ」を月見の献立に取り入れています。 令和6年度 就学時健康診断のお知らせ
令和6年度新入学児童に関するお知らせです。
本年度の「就学時健康診断」は、令和5年11月21日(火)受付を午後1時30分〜を予定しております。 ※予定は変更する場合があります。ご了承ください。 来週は運動会
運動会では,低学年(1・2・3年生)代表リレーと高学年(4・5・6年生)代表リレーが行われます。汗を流しながら,がんばってリレーの練習ができました。綱引きや玉入れ代表の競技もありますので,子どもたちの頑張っている姿をぜひ見に来てください。
![]() |
|