京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up37
昨日:81
総数:932163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

遠足に行ってきました! 3

実際に動いていた大きな電車や、鉄道の仕組みなどが分かりやすく展示してあり、みんなは興味津々で楽しんでいました!
画像1
画像2

遠足に行ってきました! 2

鉄道博物館では2年生のお兄さん、お姉さんとグループで回りました。
画像1
画像2

遠足に行ってきました! 1

今日は待ちに待った遠足でした。お天気も晴れてよかったです。
画像1
画像2

遠足 鉄道博物館でお弁当を食べました【2年】

画像1
みんなお楽しみのお弁当タイム!!

「大好きなから揚げが入っていたよ。」
「みてみて,このおにぎりかわいい!!」

など,とても楽しそうな会話が聞こえてきました。

みんなもりもり食べていました。

遠足 鉄道博物館の見学【2年】

画像1
鉄道ジオラマを興味津々に見ていました。

ドクターイエローが通ると,一番の歓声が上がりました。
一生懸命に指をさして電車がいる場所を1年生に教えている優しい姿が見られました。

遠足 鉄道博物館の見学【2年】

画像1
鉄道博物館の中を1年生と一緒に回りました。
2年生はリーダーとして,1年生の行きたいところを聞きながら館内を回っていました。


3年図画工作 〜くぎうちトントン〜

画像1
画像2
木にくぎを打って、どんな形にするか考えました。
実際に材料を組み立てながら学習を進めました。「こんな形ができたよ!」「○○みたい!」など楽しく組み立てることができました。次は、どんな色や模様にするかを考えます。どんな作品ができるのか楽しみです。

国語

画像1
画像2
画像3
「鳥獣戯画を読む」を読んで、高畑勲さんの文章の書き方の工夫を真似して、人に読んでもらうために工夫して書きました。色々な班の工夫があってとても面白かったです。

6年生「ミシンをやっています!」

 ミシンの学習に入りました!6年生ではトートバッグを作ります。
 まずはミシンの準備の仕方の確認です。覚えていたでしょうか…?
画像1
画像2
画像3

理科「わたしたちの体と運動」

わたしたちの体について学習を進めています。
腕を曲げたり伸ばしたりしたとき、筋肉がどう動いているのかについて学習しました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校教育目標

非常措置のお知らせ

お知らせ

京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp