![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:34 総数:604020 |
令和5年 宇多野交通安全フェスティバル![]() ![]() ![]() おおぞら】山の家に向けてカレーライスを作ろう![]() ![]() ![]() おおぞら学級で行いました。 にんじんやじゃがいもなどの皮の剥き方や、 乱切りなどの野菜の切り方を学び、 おいしいカレーを作ることができました。 【おおぞら】図書館ボランティアさんの読み聞かせを聞こう。![]() ![]() 読み聞かせをしていただきました。 「へんしんトンネル」と「のみのピコ」の 2冊を読んでいただきました。 聞き終えた後は、感想を伝えることができました。 【おおぞら】収穫したとうがらしと藁で飾りを作ろう。![]() ![]() ![]() 藁を木槌で優しく叩いて柔らかくした後に、 手先を上手に使って藁を編みました。 藁と藁の間に収穫したとうがらしを刺して 素敵な飾りを作ることができました。 【おおぞら】色紙でパラソルを作ろう。![]() ![]() 線に沿って円を切り取ってパラソルを作りました。 初めは上手に円を書くことができませんでしたが、 何度も挑戦して素敵なパラソル仕上げることができました。 【おおぞら】かるたあそびをしよう![]() ![]() 先生が読む読み札の言葉をしっかりと聞いて、 文字を探しました。 読み札を読むことにも挑戦して かるた遊びを楽しむことができました。 【おおぞら】読聞かせを聞いて意見を交流しよう。![]() ![]() 物語のあらすじや、自分のお気に入りの場面を 想像を膨らませながら友だちに伝えることができました。 福王子秋季大祭![]() ![]() 大人みこしは、地域の太鼓が鳴り響く中、福王子神社を出発して、山越や丸太町通などの旧六カ村を回り、仁和寺へ入りました。そこで神社の御祭神、宇多天皇の母君である班子女王との対面がありました。年に一度だけ勅使門を通るところが見ごたえがありました。 夕方、無事に福王子神社に戻ってきたみこしに拍手喝采。福王子交差点は見物人であふれていました。 同じ日に、たくさんの子どもたちが「子どもみこし」に参加していました。 お世話になった地域の皆様、ありがとうございました。子どもたちにとっては、宇多野の伝統を感じる特別な秋の思い出になったことでしょう。 総合的な学習 〜鉾宿の見学〜その2
見学の様子
![]() ![]() ![]() 総合的な学習 〜鉾宿の見学〜
総合的な学習の時間に鉾宿の見学に行きました。
大人の神輿に携わっている地域の方にも来ていただき、お祭りの話や法被などを見せてもらうなどお祭りについて教えていただきました。子どもたちは、「大人になったら神輿を担ぎたい。」「お祭りって楽しい。」などわくわくしていました。 ![]() ![]() ![]() |
|