京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up10
昨日:91
総数:523943
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら学び、互いに高めあう、心豊かな子どもの育成

ちいちゃんのかげおくり

「ちいちゃんのかげおくり」の物語で、感じたことをまとめて書きました。
これまで学習してきたことを生かして、それぞれの場面を比べながら書いていました。
友達がどのように感じたのかたくさん話を聞いてみました。家庭でも、どんな物語だったのか聞いてみてください。
画像1
画像2
画像3

6年 国語科「みんなで楽しく過ごすために」2

互いのことを知るために、自己紹介を入れてはどうか。

すごろくのマスに質問を入れて答えてもらうのはどうか。

などなど、目的に応じて、それぞれできることを考えました。


今回は、体育館や教室を使って、すごろく、神経衰弱、ころがしドッヂ、リレーなどを行う予定です。
画像1
画像2

6年 国語科「みんなで楽しく過ごすために」

「みんなで楽しく過ごすために」という単元で、グループごとにテーマ、目的、条件を考えました。

今回は、グループごとに1年生と仲良く、楽しくすごせるような活動を考えることにしました。目的や条件をもとにしながらグループで話し合いました。

その後、活動をするために準備を始めました。
画像1
画像2

体育〜とびあそび〜

画像1
画像2
画像3
フープでできたコースに挑戦。両足を揃えて跳んだり、片足跳びにもチャレンジしていました。スピードにのってリズムよく、1・2・3。

【鉄棒運動】はじまりました

画像1
画像2
画像3
今週から本格的に鉄棒運動の学習がはじまりました。
2年生までの鉄棒遊びとは変わってたくさんの技に挑戦します。
おうちでも話を聞いてみてください。

3年 読書の秋

 図書室の利用もスムーズにできるようになり、興味のある本を探し、読書に親しむことができています。
 過ごしやすい季節になってきました。これまで以上に読書の楽しさを十分に味わってほしいと思います。
画像1
画像2

秋の様子

画像1
画像2
にじいろ学級から見える秋の様子を、子どもたちは見つけているようです。

社会科『昔から続く京都府の祭り〜祇園祭〜

画像1
画像2
画像3
GIGA端末を使って『祇園祭』について調べました。

3年 体育「てつぼう」

 運動会が終わり、体育の新しい単元の始まりです。
 てつぼうでどんな技ができるか、動画を見て調べました。
 「この技やってみたい!」と意欲を高めていました。
画像1
画像2

3年 図工「空きようきのへんしん」

 用意した空き容器の形や材質の特徴を考え、組み合わせてどんなものがつくれそうか構想を練りました。
 どんな作品ができるか楽しみです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標・経営方針

保健室

学校沿革史

教室用TVスタートページ

嵯峨野小学校PTA

京都市立嵯峨野小学校
〒616-8321
京都市右京区嵯峨野千代ノ道町53
TEL:075-861-4177
FAX:075-861-4178
E-mail: sagano-s@edu.city.kyoto.jp