京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/06/27
本日:count up3
昨日:24
総数:482924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

10月20日(金)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー

今日は人気メニューの一つである「チキンカレー」でした。
残菜もほとんどなくおいしく食べることができました!

4年:集会運動委員会の取組

画像1
画像2
 今日は4年生の日です。5・6年生が準備やルール説明をしてくれます。

10月19日(木)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・肉だんごのスープ煮
・じゃがいものいためもの

『肉だんごのスープ煮』
豚ひき肉・しょうが・玉ねぎを使用し、給食室で一つ一つ丸めて肉だんごを作りました。
にんじん・白菜・うずら卵・はるさめを加えた具沢山のスープ煮です。
肉だんごのふわふわとした食感や、それぞれの食材を味わうことができました!

緊急 1・2年:明日10月20日(金)「秋の遠足」 延期のお知らせ

 秋冷の候、保護者の皆様におかれましては益々ご健勝にてお過ごしのこととお喜び申し上げます。
 さて、明日の「秋の遠足」ですが、現時点では雨の予報となっております。少雨かもしれませんが、少しでも遊具が濡れてしまうと遊べなくなる可能性も考えられることから、残念ではありますが、明日の遠足は延期とさせていただきます。
 なお、明日はお弁当が必要ですので、子どもたちに持たせてください。また、予備日は11月10日(金)に変更致します。
 楽しみにしている子どもたちには、大変残念なお知らせとなりましたが、事情ご高察いただけましたら幸いです。ご理解、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

2年:チャレンジタイム

 チャレンジタイムでは、GIGA端末を使って学びました。誰が正解をはやく答えられたのか、自分は何位なのかがわかります。
画像1

あきをたのしもう

 1年生は先日の秋見つけで拾ってきたどんぐりなどでどんな遊びができるかを考えています。
画像1

10月17日(火)の給食

画像1画像2
本日の給食について紹介します!

・コッペパン(国産小麦100%)
・牛乳
・ツナサンドの具(フレンチ味)
・スープ

今日は、砂糖やりんご酢で味つけをした「フレンチ味」のツナサンドの具をパンにはさんで食べました。
パンにはさむのが楽しくて夢中で食べている姿が多くみられました!

10月17日 スポーツフェスタを振り返って

「スポーツフェスタを振り返って」
6年生児童が書いたことを抜粋して紹介します。

私は、一人技の時に1・2年生が「すごい!」「なにこれ!」と言ってキャッキャッしていたことがうれしかったです。
スポフェスの前日、私はなにも感動が与えられなかったらどうしようとなっていましたが、その声を聞いたら、うれしさと安心がまじってすこし顔がゆるんでしまいました。
これまでできないことも必死になって練習してよかったと思いました。
これからもできなくてやめるではなく、「できないからやる」に変えていこうと思います。

10月16日 スポーツフェスタを振り返って

「スポーツフェスタを振り返って」
6年生児童が書いたことを抜粋して紹介します。

私は、スポーツフェスタの100m走で4位だったけれど、その分、団体の演技で練習より何倍もいい姿を低学年や保護者の方、先生に見せられたと思います。
集団行動で人がするぬける所や、その後の波、もののけひめのこしとう立、ブリッジ、フラッグで自分の最大限を出せたし、見てくれている低学年の子たちが「すごい!」って言ってくれているのを聞いて、うれしかったし、スポーツフェスタで最高の思い出ができました。

10月16日(月)の給食

画像1
本日の給食について紹介します!

・麦ごはん
・牛乳
・サバのしょうが煮
・切干大根の煮つけ
・すまし汁

『すまし汁』
すまし汁に欠かせないものといえば「だし」です。
昆布とけずり節で丁寧にだしをとりました。
給食では、すまし汁の他にも汁物や、煮物にも給食室でとった天然の「だし」を使用しています。
日本の和食ならではの優しい味を味わうことができました!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/27 6年伝統文化体験学習
京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp