理科「地面のようすと太陽」
授業後半では、遮光レンズを手にして、屋上に出かけました。本来、目で見ることができない太陽も遮光レンズを使うことで観察することができます。観察の仕方に十分留意して観察することができました。
【3年】 2023-10-11 20:15 up!
理科「地面のようすと太陽」
理科の学習では、新たなアイテムが登場しました。方位磁石です。1人ひとつ手に取って、針の赤い先を北に合わせて4方位を確認していました。合わせ方や教室での4方位を学んだ後は、教室に4方位の目印をつけました。
【3年】 2023-10-11 20:15 up!
クリーンキャンペーン
今日も朝からクリーンキャンペーンに参加しました。クラスの9割近くのメンバーが参加し、3年生として素敵な姿を見せてくれました。全校としても100人の参加を目指しているので、来週以降もみんなで朝から楽しくワイワイ参加したいと思います。
【3年】 2023-10-11 20:15 up!
大きさくらべ
えんぴつや、かみテープ、がようし、クーピーのケースなど、みのまわりの ものの ながさを くらべてみました。
「はしっこを そろえる!」
と、くらべかたを みつけることが できました。
【えのき】 2023-10-11 18:45 up!
間引きしました。
今日は、袋で栽培している大根の間引きを行いました。3連休をはさみ、3日ぶりに見た大根の葉は、とても立派に成長していました。その中から更に元気に育ちそうな芽を選び、間引き、追肥を行いました。これからの成長がとても楽しみです。
【5年】 2023-10-10 20:01 up!
10月10日の給食
今日の給食は 麦ごはん 牛乳 肉みそ納豆 手巻のり ほうれん草のおかか煮 はくさいの吉野汁 です。
納豆は独特なにおいとネバネバした食感が苦手な人もいるかもしれません。
給食ではおいしく、楽しく食べてもらえるように味つけも工夫しています。ごはんと肉みそ納豆をのりにのせて巻いて食べました。
とても気に入った子どももいて、「この給食が一番好き」「毎日食べたい」という子もいました。
【給食室から】 2023-10-10 18:29 up!
ぴったり1kg選手権
今日は算数の学習ですが、スコップと袋をもって砂場へ出かけました。昨日学習したkgという重さの単位を実感するために、袋の中に1kgぴったりになるように砂を入れ、誰が一番1kgに近いかという企画でした。なんと素晴らしい感覚のチャンピオンが二人も現れ、なんと誤差5g!995gと1005gの袋を作った2人がチャンピオンでした!
【3年】 2023-10-06 19:43 up!
外国語「What do you like?」
今日の外国語の学習の時間には、ALTの先生が来てくださりました。みんなの中に混ざってペアワークをしてもらったり、コミュニケーションのモデルを提示してもらったりして、いろいろなことを教えてもらいました。今日は、「What do you like ?」「I like 」の表現を使って好きな物を尋ねたり、答えたりしました。
【3年】 2023-10-06 19:42 up!
ちぃばあに聞いてみたいことは…?
再来週の性教育に関する授業に向けて事前学習を行いました。講師の先生に関する動画を見て、アンケートに回答し、当日の学習に向けて講師の先生に聞きたいことなどを貯めていました。
【3年】 2023-10-06 19:35 up!
カーリルを体験しました
今日は、合間の時間を使って蔵書検索カーリルを体験しました。養正小学校の図書館にある本を端末上で確認できるという便利な優れものです。キーワードを入力するだけで、表紙付きで表示してくれることもあって、とても楽しそうに調べていました。お家からでも検索できるので、ぜひご活用ください。
【3年】 2023-10-06 19:35 up!