![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:34 総数:905546 |
3年 書写「大」1
毛筆で、はじめての「はらい」のある字を書きました。
終筆の力のぬき具合や、筆の向きなどに気をつけて書いていました。 ![]() ![]() 3年 係活動
2学期になり、新しい係になって活動を始めています。
1学期の振り返りを活かして、よりよい活動ができるように各係で工夫しています。 先日は図書係さんが紙芝居の読み聞かせをしてくれました。 役によって声を変えたり、ページをめくるタイミングをあわせたり、何度も練習していた成果が出ていて、周りの子たちも楽しんで夢中で聞いていました。 ![]() ![]() 3年 算数「重さ」1kgコンテスト2
「え!?全然足りてへんやん!」
「あとちょっとかなあ」 思ったより少なくて、1kgって意外と重いんだ!とびっくりしていた子が多かったです。 2回目以降はかなり1kgに近づき、ぴったり賞になった子もいました。 ![]() 3年 算数「重さ」1kgコンテスト1
長さ、重さなどの大きさについて学習するときは量感を身につけることも大切です。
新しく学習した「1kg」って、どれくらいの重さなのかな? 1円玉1000枚・・・と言ってもピンとこないので、砂場で1kgコンテストをしてみました! ![]() ![]() 3年 算数「重さ」3
重さをはかるときには、その物の重さに合ったはかりを使って、メモリを正面から見ることが大切です。
上皿はかりだけでなく、体重計やばねばかりなど、いろいろな種類のはかりを使って身の回りの物の重さをはかりました。 ![]() ![]() ![]() 3年 算数「重さ」2
1gという重さを新しく学習しました。1gは1円玉と同じ重さ。
「めっちゃ軽い!」 軽くても重さはあります。手作り天秤で1gのものを探してみました。 鉛筆キャップやとても小さな消しゴムなどを見つけることができました。 ![]() ![]() 3年 算数「重さ」1
重さの学習のはじめはシーソーゲーム!
身の回りのものの重さを、手作りの天秤を使って比べました。 釣り合っていれば同じ重さ。片方が下がっていれば、そちらのほうが重い。 ぴったり同じになりそうなものを探しては天秤にのせて比べていました。 ![]() 3年 国語「ちいちゃんのかげおくり」2
ちいちゃんたちがやっていたように、何人かでかげおくりをしている子もいました。
「いっしょにやろ!動いたらあかんで!」 と言いながら数を数えて、空にできた記念写真によろこび合うと同時に 「でもすぐ消えちゃうなー・・・」 と、切ない声も聞こえました。 ![]() ![]() 3年 国語「ちいちゃんのかげおくり」1
かげおくりにぴったりなのは、影がくっきり地面にできるくらい太陽が出た、雲の少ない青空が見える日!
ここしばらく、晴れていてもなかなか雲がどいてくれなかったのですが、ようやくそんなお天気になったので、こちらのクラスでもかげおくりに挑戦しました。 「あ、まばたきしちゃった!」 ちょっと失敗しつつも、何度かやってみると 「あ!見えた!」 「うわ、ほんまにできた!」 と、歓声を上げていました。 ![]() 3年 スポフェス練習風景
練習したときの様子です。
並び方、移動の仕方、コースの場所・・・。 先生の合図ではなく自分たちで動いたり、去年と違うスタート位置やコースだったりと、覚えることも多かったのですが、みんなで協力し合って練習していました。 ![]() ![]() ![]() |
|