京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:96
総数:649659
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

2年生 国語科「お手紙」

2年生は、国語科で「お手紙」の学習を進めています。

3〜4人組で、音読劇に向けて役割読みを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

2年生 とびばこあそび

2年生は、体育の学習で「とびばこあそび」を頑張っています。

音楽に合わせて、いろいろな跳び方に挑戦しています。
画像1
画像2
画像3

1.2年生 秋の遠足 3

学校に戻って、下校するまで雨に降られることもなく、怪我をすることもなく、安全に楽しく遠足を終えることができました。

子どもたちからたくさん話を聞いてあげてくださいね。
画像1
画像2

1.2年生 秋の遠足 2

広い植物園の中を「なかよしグループ」で、地図を見て迷ったりしながらもラリーを楽しみました。

きのこ文庫の数は?
盆栽の数は?
半木神社の読み方は?

など、協力してミッションをクリアしていきました!

今日は、遠足シーズンで他の学校の子どもたちもたくさん来園していましたが、時間には全員戻ってくることができていました。

お弁当のご準備もありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1.2年生 秋の遠足 1

天候が心配されましたが、京都府立植物園へ遠足に出かけました。

地下鉄に乗って北山駅まで行き、素敵な噴水の前で全員で写真を撮って、いよいよラリーに出発です。
画像1
画像2
画像3

本日の1・2年生の遠足は、予定通り実施します。

本日の1・2年生の遠足は、予定通り実施します。
なお、午後、雨が降る可能性があります。
雨具(カッパ)を忘れないように持たせてください。

3年生 球

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

今日は『球』のとくちょうについて学習しました。

球と円柱の模型を活用して、これまで学んだ言葉「半径」「直径」「中心」を使って、わかりやすく『球』について説明することができました。

4年生 図を使って説明しよう!

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

1つの文章題に対して立てた3つの式について、グループで相談しながら、図を使って分かりやすく説明することができました。

5年生 My hero is my brother.

画像1
外国語の学習です。

あこがれの人の性格やできることを考えながら、その人の職業の伝え方についてじっくり話し合うことができました。

6年生 形っていっしょ?

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

2つの図形の形が一緒かどうか、調べました。

対応する辺の長さの比や対応する角の大きさが等しいかどうか等々、これまでの学習を思い出しながら取り組んでいました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp