京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/24
本日:count up4
昨日:9
総数:346448
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
3月25日(月)、竹の里小学校 43年間の歴史の幕を降ろします。ありがとうございました。  令和6年度 学校教育目標「一人一人の人間性を高め 共に学び合い 希望を抱いて未来を拓く子ども 〜誇れる自分になるために なりたい自分になるために〜」です! 

4年 そろばん

 算数科で「そろばん」の学習がありました。
定位点を確認し、計算問題に取り組みました。
小数や大きな数など苦戦していましたが、諦めずに取り組みました。
画像1
画像2

4年 体育科

体育科の学習で「高とび」をしています。はさみとびで自分の記録に挑戦しています。学習を重ねるごとに、とぶコツをつかんだり、友達同士で教え合ったりして前向きに取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

4年 鑑賞

 図画工作科で「言葉から形・色」の作品の鑑賞を行いました。
友達の作品のよいろことやまねしたいところを、たくさん見つけることができました!
画像1画像2

4年 せんりつの重なりを感じ取ろう

 
 音楽科で「オーラリー」の学習が始まりました。
リコーダーで高い「ファ」の音を新たに学びました。
高音に苦戦している様子が見られましたが、一生懸命練習に取り組んでいました。
画像1

3年 2年生へ伝えよう!その2(☆さとやま未来科☆)

「2年生に伝えるには、こっちのほうがいいんじゃない?」「この言葉2年生に伝わるかな?」としっかり相手意識をもって取り組めています。
画像1
画像2

3年 2年生へ伝えよう!その1(☆さとやま未来科☆)

 さとやま未来科では、先日地域の施設やお店にインタビューに行って、聞いたことを2年生に伝える準備をしています。インタビューをして、分かったことを自分たちでまとめ、ポスターを作っています。ポスターも2年生が分かりやすいように、絵や写真を使ったり、吹き出しを使ったりして工夫しています。
画像1
画像2

3年 一生懸命取り組みました!その2(☆体育参観☆)

 80m走では、ゴールまで一生懸命駆け抜ける姿が素敵でした。初めての80m走でしたが、この頑張りを来年にもつなげていきたいです。
画像1
画像2

3年 一生懸命取り組みました!その1(☆体育参観☆)

 いよいよ体育参観本番。入場、競技、退場まで自分たちの力で最後までやり遂げることができました。本番までの毎日で、どうしたら上手くいくのか話し合ったり、声をかけ合ったりしながら取り組んできたことが、発揮された体育参観だったと思います。
 保護者のみなさま、たくさんのご参観ありがとうございました。
画像1
画像2

お話しの絵 鑑賞

画像1画像2
お話しの絵の鑑賞をしました。
友達の絵の素敵なところを見つけ、紹介し合いました。
自分が頑張って描いた作品を褒めてもらえると嬉しいですね。

画の方向に気をつけて書こう!

画像1画像2画像3
書写の学習では、画の方向に気をつけて書くことをめあてに学習をしました。
「ン」「ソ」や「シ」「ツ」など、違いを確認しながら書くことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

お知らせ

学校いじめの防止の等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育校に向けて

学校沿革史

京都市立竹の里小学校
〒610-1144
京都市西京区大原野東竹の里町四丁目1
TEL:075-332-3745
FAX:075-332-3746
E-mail: takenosato-s@edu.city.kyoto.jp