![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:46 総数:954546 |
クラブ活動
今日はクラブ活動がありました。
ボールゲーム(中)は『よにげ』というボールを使った鬼ごっこをしました! 『よにげ』はルールが簡単でわかりやすいので、4・5・6年生みんながいきいきとした表情で活動していました。 ボールゲーム(外)はキックベースをしました。仲間同士声をかけあい、点を取るために精一杯走り、ボールを蹴ったりして楽しそうでした。ボールが取れなかった子に「どんまい!!」「大丈夫!」などの声かけをたくさん聞くことができました。 ![]() ![]() ![]() 6年 KDDI スマホ・ケータイ教室
KDDIの講師の方に、ケータイ・スマホの安全な使い方について
オンライン講座で教えていただきました。 「文字コミュニケーションによるトラブル」や「ゲーム依存」、「SNSを使った犯罪」等について、知ったり回避方法を考えたりしました。 立ち止まって相手の気持ちを考えること、ルールやマナーを守ることは、ケータイやスマホを使うときも日常生活と変わらないことを学びました。 ![]() ![]() 6年 社会見学〜奈良のまちめぐり〜![]() ![]() 『平城京いざない館』『東大寺大仏殿』を見学しました。 実際に大仏殿を見たのは初めての子たちも多かったので、 「こんなに大きいの?!」 「昔にこんな大きさのもの本当に作れるのかな。」と驚いていました。 お天気にも恵まれ、充実した社会見学になりました。 もみじ読書週間
本日よりもみじ読書週間のスタートです。
取組のひとつとして「木いちごさんの読み聞かせ」があります。 毎年好評で、みんなとても楽しみにしています。 今年は3・4年生の部からスタートしました。 「やきいもするぞ」というお話です。みんな木いちごさんの読み聞かせに聞き入っていました。 ![]() ![]() ![]() つながルーム・給食試食会
13日(金)ミーティングルームで「つながルーム・給食試食会」がありました。
前半の「つながるーむ」では、樫原民生主任児童委員の松島さんが、普段の生活を振り返るグループワークをしてくださいました。時間が経つにつれて、グループワークが盛り上がっていっていました。 後半の「給食職試食会」では本校栄養教諭より、給食の歴史や、学校給食に込められた思い、またどのように調理しているかというお話をさせていただきました。 そのあと、子どもたちが給食の準備をしている様子を見て、給食の試食をしていただきました。 普段の学校生活について知っていただく良い機会になりました。 ![]() ![]() ![]() 6年茶道体験
茶道の先生に来ていただき、6年生が茶道体験をしました。
初めに内野先生から「お茶の豆知識」のお話を聞きました。続いて、作法を教えていただき、お茶とお菓子をいただきました。貴重な体験をすることができました。 ![]() ![]() ![]() 三ノ宮神社にお話を聞きに行きました!![]() ![]() 総合的な学習の時間に三ノ宮神社へ行き 宮司さんからお話を伺いました。 神社にあるじゃりは伊勢神宮から奉納していただいた石であることや 鳥居がなぜ朱色なのかや、お米の奉納のことなど 歴史をたくさん教えていただきました。 これから地域のことについてまとめていきます。 5年総合的な学習 わくわくワーク2
働くことの意味、やりがい、苦労されたことなど様々な視点からお話をしていただきました。普段なかなかきことができない内容で、子どもたちは興味深く聞き入っていました。また、質問の時間もとってくださり、疑問に思ったことや不思議に思ったことを質問していました。ひとつひとつ丁寧に答えてくださり、深い学びになりました。
![]() ![]() 5年総合的な学習 わくわくワーク1
10月10日(火)5、6校時に「屋根やさん」「設備やさん」「美容師さん」「獣医さん」にゲストティーチャーとして来ていただき、お話をしていただきました。現場で働く方の生の声を聴くことができました。
![]() ![]() 新しい学び!たくさん!!
総合的な学習では、視覚障害について学んでいます。
今日は、京都市視覚障害者協会からゲストティーチャーに来ていただき、 生活の工夫や介助の方法などを教えていただきました。 たくさん工夫しながら家事もされていると聞いて、子どもたちは驚いて いました。 中間休みには、三線の演奏もしていただき楽しい時間を過ごしました。 ![]() ![]() ![]() |
|