![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:44 総数:510687 |
3年生 学習の様子(10月20日)
3年生は、いろどり学習(総合的な学習の時間)の「うめづ大すき」の学習をしています。
これまでの学習で調べたことを、「梅津の歴史」「梅津の自然」「梅」などテーマごとのグループでまとめています。どんなまとめ方をするとわかりやすい発表になるかを工夫しています。 ![]() ![]() 2年生 係活動 頑張っています。![]() みんな遊びも定期的に行い、時々もめてしまうこともありますが、クラス全員で一緒に遊んでいます。 今日は、ぬりえ係さんが自分たちで作ったぬり絵で「ぬり絵コンテスト」を開き、上手にぬれた人に賞状を渡していました。 手作りの賞状、素敵ですね。 2年生 外国語活動![]() ![]() 「How many?」と聞かれたら「Two tomato ,please.」のように答えて野菜をもらいます。 ロイロノートを使って、お店屋さんをしている人は、上手に自分のパソコンから友達のパソコンへ、野菜カードを送っていました。 どんなサラダが出来上がるか、楽しみですね。 1年生 学習の様子(10月20日)
1年生は、図工の「でこぼこはっけん」の学習をしています。
画用紙やコピー用紙に、いろいろなでこぼこを写し取っています。「こんなもようが取れたよ」「おもしろいもようになったよ」など、楽しそうに活動していました。このあとは、写し取った模様を切り取って、画用紙に貼っていくそうです。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「あいさつ運動」(10月20日)
今日は、あいさつ運動の日でした。気持ちのよい秋晴れの朝に、子どもたちの元気なあいさつの声が聞こえています。「あいさつじゃんけん」もおなじみになってきました。
![]() ![]() ![]() 今日の給食(10月19日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・厚あげの野菜あんかけ ・切り干し大根のごま煮 ・しば漬 ・牛乳 です。 「厚あげの野菜あんかけ」は、大きな厚あげに、たまねぎ、にんじん、枝豆などの野菜のあんがたっぷりかかった献立です。ごはんと一緒に食べるとちょうどよい味付けで、おいしくいただきました。また、今日は京都の三大漬物の1つの「しば漬」がつきました。お漬物がちょっと苦手な子もいたかもしれませんが、古くから京都で作られてきた伝統のしば漬をについて知る機会になったと思います。 ![]() 6年生 学習の様子(10月19日)
6年生は、算数の「図形の拡大と縮小」の学習をしています。
練習問題に取り組み、元の図形の拡大図や縮図を作図したり、それぞれの辺の長さを考えたりしていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(10月19日)
3年生は、道徳の「ぼくのボールだ」というお話を読んで、誰とでも公平に接することのよさを考えることを通して、楽しく生活するために、誰に対しても分け隔てをせず、公正、公平な態度で接していこうとすることの大切さについて考えました。自分たちの普段の生活をふり返り、どうして行くことが大切かについて話し合っていました。
![]() ![]() ![]() 5年生 体育 バスケットボール![]() ![]() 1年 かたちづくり![]() ![]() ![]() まずは色板で、いろいろな形をつくりました。 家や船、宝石など、それぞれ並べ方を考えて、たくさんの形ができましたね。 これからさらに、他の形もつくっていきましょう! |
|