京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:37
総数:309776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

3年 理科 太陽の光

画像1
画像2
鏡で跳ね返した太陽の光を
集めると、明るさや温度がどうなるのか調べました。

班で協力して実験しています。
重ねるほど明るくなったり、温度が高くなったりすることに気づいていました。

2年生 生活 カブの間引きをしました

画像1
 以前種をまいたカブは、残念ながら芽を出した数が少なく・・・。もう一度種をまきなおしました。その後は順調に成長し、葉の数が増えてきました。
 今日は、1組で間引きをしました。間引きが一つのカブを大きく育てるために必要であることを話すと、子どもたちは「そうなのか。」と納得していました。
 抜いたカブを見て、「小さい大根みたい。」とつぶやく子もいたので、これからカブのどの部分が成長していくのかを話しました。これからも成長を見守っていきます。

2年生 体育発表会にむけて

天気が心配されたこともあり、先日リハーサルをしたところですが、今日は最終の細かい動きを確認しました。いよいよ明日が体育発表会です。子どもたちの可愛らしいダンス姿、一生懸命走る姿をお楽しみください!
画像1

2年生 そうじ

画像1
画像2
 2年生の子どもたちは、そうじをとても頑張っています。教室や廊下、生活科室やふれあいサロンなど、たくさんのそうじ場所を分担しています。
 そして、毎週金曜日には、防火バケツの水換えをしています。大人が声をかける前に、自分たちから動くことができるようになってきました。もしもに備えて、みんなで日頃から備えています。

10月20日(金)の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、和風ドライカレー、カットコーン、キャベツのスープです。
 「ドライカレー」は汁気の少ないカレーのことをいいます。今日は、和食でよく使うごぼうや、しょうゆ・みそなどを使って和風に仕上げました。ごぼうやこんにゃくの食感を楽しんでいただきました。
 「カットコーン」は、スチームコンベクションオーブンを使って蒸しました。コーンの甘味とプチプチとした食感を楽しみました。
画像1

体育発表会の準備(教職員の視点から)

明日はいよいよ体育発表会です。
みなさんはこれまで毎日一生けんめい練習して来たと思いますので、これまでの成果を出しきれるように、がんばりましょう。

また、おうちの人や地いきの人も見に来られますので、元気に競技や演技をしているすがたを見てもらえるチャンスでもありますね。

さて、児童のみなさんが毎日練習にはげんでいる中、教職員も全員で力を合わせて準備を進めて来ました。今日はテントを建てましたが、実はこれまで何度かテントを建てる練習もしていて、今になってあわてることがないように取り組んで来ました。

他にも、看板やはり紙・プラカードなどもたくさん作ったり数の確認をしたりもました。

年にいちどの体育発表会を必ず成功させられるよう、教職員もいちがんとなって準備を進めて行きたいと思います。
画像1
画像2
画像3

研究授業

4年生のクラスが研究授業を公開しました。

タブレットで意見を交換し、自分たちに

できることを考え、深めています。

事後研究では、特別訪問指導員の

先生に指導助言していただき、

授業の内容だけでなく、我々教師が

全力で仕事に臨むことの大切さや、

やりがいについて改めて学ぶことが

できました。

この場を借りてお礼申し上げます。
京都1美しい学校
画像1
画像2
画像3

実習生の授業

教育実習生が2年生のクラスで授業をしました。

ずっと、この日のために教材研究し、板書の

計画を練り直していました。

その甲斐あってか、子どもたちも興味津々に

授業を聞き、楽しんで学ぶことができました♪
画像1
画像2
画像3

登校の様子

運動場近くの木の下に子どもたちが
集まっています。

キノコ見つけたよー!!

何個も教えてくれました(^^)
画像1
画像2
画像3

クイズ!これはなんでしょう? (学校の中にあります)

画像1
答えは・・・、




プールサイドにあるテントです!
何年か前の台風でこわれてしまい、毎年すだれを付けて、皆さんが熱中症にならないように日陰をつくっていたところに、新しいテントが付きました。
今はプールの季節ではないけれど、外から見てみてくださいね。
来年の学習が楽しみです!

京都1美しい学校
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp