京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up2
昨日:18
総数:371094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

【4年生】10月11日 音楽室では

画像1
旋律の重なり合う楽しさについて学習をしています。

【4年生】10月11日 クラスみんなで決めるには

画像1
クラスのみんなで何かを決めるときの話し合いの仕方を学習しています。

11日(水)5年生  きらめき 「第二回実地体験に向けて」

画像1画像2画像3
金曜日に実地体験の二回目の活動があります。
今回は、一回目に経験させていただいたことから、自分たちは「だれのために何ができるのか」について考え活動を進めてきました。

職業関係なく、意見や考えを交流し二回目に向けてのイメージを膨らませました。
子どもたちなりに考え、金曜日に向けての準備ができたと思います。

【4年生】10月11日 わたしたちの体と運動

筋肉のつくりと腕の動きについて調べました。
画像1画像2

【4年生】10月11日 面積

㎠(へいほうセンチメートル)を使って広さを比べることを知りました。
画像1画像2画像3

【4年生】10月11日 マット運動

みんなで協力をしてねらい2をすすめています。
画像1画像2

【4年生】10月11日 マット運動

ねらい2の準備もはやくなってきました。
画像1画像2

10月10日(火)の給食

 10月10日(火)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそ納豆
・手巻きのり
・ほうれん草のおかか煮
・はくさいの吉野汁  でした。

 肉みそ納豆は、一年に一度の献立です。納豆だけでなく、牛ひき肉にたまねぎ、京野菜の九条ねぎも使用し、にんにく・しょうがや赤みそでご飯によく合う味付けです。
 食器に海苔を置き、ごはんと肉みそ納豆をのせ、海苔で巻いて食べます。
小さなおにぎりのようにしたり、手巻き寿司風にしたり、思い思いに食べ方を楽しんでいました。
画像1画像2

みんなで楽しく過ごすために

画像1画像2
話し合いに向けて、自分の考えを明確にしたり、伝えにくいことを伝えるときの伝え方について交流しました。

きらめき

画像1画像2
グループワークの様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp