![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:22 総数:335374 |
6年理科 水溶液の性質
今まで学習してきたことを踏まえて、あらためて5つの水溶液を見分けるにはどうしたらよいのか、シンキングツールのフローチャートを使って実験方法を考えました。
いかに少ない実験方法で結果を出して水溶液を確かめられるのか、結果が予想と違った場合、別の実験方法をすぐに考え導き出すなど、試行錯誤しながらさまざまな実験方法で各班協力して行う姿が見られました。 ![]() ![]() 今日の給食(10/16)![]() ・むぎごはん ・みそしる ・ししゃものからあげ ・もやしのにびたし ・ぎゅうにゅう でした。 花背山の家宿泊学習(5年 3日目)![]() ![]() 疲れながらも充実感・達成感に満ち溢れた表情をしていました。仲間と過ごした3日間の思い出は一生の宝物となるでしょう。この経験をこれからの学校生活に生かしていってほしいと思います。 花背山の家宿泊学習(5年 3日目)![]() ![]() 山の家の職員の方々にお礼を言って、山の家の活動を全て終えることができました。 これから、バスに乗って鳳徳小学校に帰ります。 花背山の家宿泊学習(5年 3日目)![]() ![]() 6年理科 水溶液の性質
前回の学習で塩酸に鉄とアルミニウムを入れて実験を行った結果、アルミニウムはとけて鉄は残りました。そのため、塩酸にとけたアルミニウムはどうなったのか確かめるために今回実験を行いました。
アルミニウムがとけた液体を熱し、出てきた固体をもう一度塩酸に入れて確かめました。すると、その固体はとけたけれども前回の実験と同じように「泡」は出なかったことに気づきました。このことから、塩酸にとけたアルミニウムは別のものに変わったことがわかりました。 ![]() ![]() 今日の給食(10/13)![]() ・ごはん ・なめこのみそしる ・とりめしのぐ ・だいこんばのごまいため でした。 花背山の家宿泊学習(5年 3日目)![]() ![]() 花背山の家宿泊学習(5年 3日目)![]() ![]() 一人2つ作りたべましたが、もっと食べたいなぁ、という声が聞こえてきました。 花背山の家宿泊学習(5年 3日目)![]() 最終日の朝を迎えました。みんな元気です。6時に起床し、荷物の整理等をしました。その後、朝の集いをしました。 |
|