京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up13
昨日:99
総数:820588
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

2年生 遠足〜動物園〜

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った遠足です!
朝から「今日のお弁当めっちゃ楽しみ!!」「ゴリラいるかな?」
とワクワクが隠し切れない様子でした。
教頭先生に元気よく「いってきます!!」と大きな声であいさつできましたね!

1組 図工「ころころえのぐ」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大きなボールだとどうなるかな?
小さなボールだとどうなるかな?
いっぱい転がすとどうなるかな?

いろいろと試行錯誤しながら作品作りを楽しみました。


ボールをころころ転がしていると、指に絵の具の色が重なってきて
芸術家の人の指みたい!

偶然にできた模様にもびっくりしました。

1組 図工「ころころえのぐ」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スーパーボールに絵の具をつけてころころ転がしました。

トレーを持ってあっちにころころ、こっちにころころ。

色が加わってくると「あおぞらみたい」「すごくカラフルになった」とどんどん作品のイメージが広がります。

4年生 国語「クラスみんなで決めるには」(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語科「クラスみんなで決めるには」の学習で、
クラス全員で話し合い活動を実施しました。

いよいよ、実践!!ということで、
司会グループの進行のもと、
クラス全員での話合い活動がついに幕を開けました。

「〜という意見が出ましたが、どう思いますか。」
「わたしは、〜〜がいいと思います。」
「ぼくも、〇〇さんの意見と同じで…。」

30分間という長いようで短い時間の中で出た
たくさんの意見をまとめることは、
大人でもそう簡単にうまくはいかないと思いますが、
時折、「ホワイトボードを見てください。」
「では、〇〇についての意見を聞きます。」などと
話し合いがスムーズに流れるように
司会グループの人が一生懸命に進行をしてくれました。
そして、意見を出す側のみんなも、
自分の立場をはっきりさせ、役割を果たそうと
たくさんの人が手を挙げて積極的に発言していました。

4年生 外国語「Do you have a pen?」

画像1 画像1
画像2 画像2
外国語の学習では、
様々な文房具の言い方を英語で言ったり、
「I have two pencils.」などと
何をいくつ持っているかを表す表現を
学習したりしています。

この日は、友達や先生のために
オリジナルの「文房具セット」を作りました。
相手の好みの色や何が必要だろうかと
想像しながら、一生懸命に作成していました。

2年生 九九の学習

画像1 画像1
「かけ算」の学習がついに始まりました。
現在2年生は九九を覚えることに奮闘中です。

「にいちがに」「ににんがし」…
新しいことを覚え唱えることが子どもたちは楽しいようです。

授業では九九カードを用いて自ら練習したり、友達と問題を出し合ったりしています。

4年生 国語「クラスみんなで決めるには」

画像1 画像1
国語科「クラスみんなで決めるには」の学習では、
クラス全員で話し合い活動を行うことになりました。

今日は、モデル文の朗読を聞いて、
自分たちの話し合いのときに参考にしたいことや
真似したいことを話し合っていました。

どんな話し合い活動になるか、楽しみです。

4年生 体育「とび箱」

画像1 画像1
画像2 画像2
体育の学習では、とび箱に挑戦しています。

みんなが安全に気を付けて、
今できる自分の技や、挑戦したい技に
果敢に挑戦していました。

「先生!〇段跳べるから見てな!」
と勢いよく宣言し、
見事にチャレンジ成功したときの笑顔は、
とても素敵でした。

2年生【体育】パスゲーム 〜試合編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パスゲームもたくさん試合ができるようになってきました。
「○○さん、前に投げるよ!」「もっと遠くに!!」
「シュート打てるよ!」などチームの中で色々な声掛けも見ることができます。
白熱する試合がたくさんですが、終わった後は「ありがとう」と相手チームに声をかけれる2年生。見ていてとても気持ちがいいです!

4年生 書写 バランスに気を付けて…

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の書写では、「笛」という字を
毛筆で書くことに挑戦しました。

たけかんむりの部分と
「由」という字の上下のバランスに注意し、
一筆一筆ていねいに書いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/20 2年遠足予備日
1年・5年ピア地域清掃(5限)
10/21 多文化共生行事
10/22 インラインスケート体験会
10/23 1組オンライン交流学習
10/24 9年進路懇談会
チャレンジ体験(8年)
歯磨き巡回指導(2限1年・3限4年)武道場
2年・6年ピア地域清掃(5限)
10/25 9年進路懇談会
チャレンジ体験(8年)
1年校外学習(梅小路公園)
新1年入学届受付開始(〜11/6)
10/26 9年進路懇談会
チャレンジ体験(8年)
育成合同運動会(前期課程)
ジュニア京都検定(5・6年6限)

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp