京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up13
昨日:17
総数:661857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

深草ふれあいプラザ2023 その1

10月15日(日)藤森神社にて「深草ふれあいプラザ2023」が開催されました。
「お茶席」では、お茶の会の児童もお運びをしてくれました。
女性会の先生には着物を着つけていただきました。


画像1
画像2

5年 打楽器でリズムアンサンブル2

画像1
画像2
音楽の「打楽器でリズムアンサンブル」の発表がありました。

グループで担当する楽器を選んで、どんなリズムにするか、タイミングなども含めて自分たちで相談して仕上げていました。

緊張しながらも、自分の全力を出し切る子どもたちの姿がすてきでした。

5年 砂リンピックに向けて

画像1
画像2
砂リンピックまで一週間をきりました。

4曲の流れを覚えこんだ子どもたちは、観ている人たちを意識して

「笑顔でおどりきりたい!」
「間違ってもいいから、堂々とやりきる!」

など、それぞれに思いをもっていました。

息の合った入場、ダンスの時の静と動のメリハリ、掛け声や決めポーズなど、残り僅かな練習期間で細部までこだわろうとしている子どもたちです。

【4年生】芸術の秋

画像1
画像2
 食欲の「秋」、スポーツの「秋」、芸術の「秋」

 気温も下がりだんだん秋らしくなってきましたね。

 
 図書館での学習で、ゴッホの絵に色をつけて完成させました。
 一人一人の個性が出ていてどれも素敵で芸術の「秋」にぴったりな作品でした。

【4年生】左右の組み立て

 「へん」と「つくり」を意識して「林」という文字を筆でかきました。

 筆を立てて、背筋をのばして一画一画丁寧にかいています。
 
画像1
画像2

【4年生】One team!

画像1
 3年生と合同で中学年競技の練習を行いました。

 ペアになる3年生はどんな子だろうとやる前から緊張している様子でした。4年生は3年生のお手本となるように競技はもちろん入場の仕方もびしっとかっこよい姿で頑張ってほしいと思います。

 どんな競技をするのかは、当日楽しみにしておいてください!

 入場の際の、掛け声にも注目です!

5年 家庭科 並行読書

来週から家庭科で「和食やだし」についての学習が始まります。

学校図書館にある関連図書を集めて5年生の教室の前に置きました。

さっそく興味を示してくれた5年生がいました。

学習の幅が広がるといいですね!

画像1
画像2

美味しいね!その2

1年生は初めての春巻きです。
上手にお箸を使って食べています。
「今まで食べた中で一番おいしい!」
「めっちゃおいしい〜〜〜」
「おいしすぎて、もうなくなっちゃったよ」
愛情たっぷりの給食をとても美味しくいただきました!
ごちそうさまでした〜!
画像1
画像2

美味しいね!その1

「やったぁ!おいしそう〜」
「早く食べた〜い!」
あちこちの教室から子どもたちの声が聞こえてきます。
みんなのニコニコ笑顔です!
画像1
画像2
画像3

春巻きは手作りです!

420本の春巻きを手作りで作ります。
もちろん中に入れるあんも手作りですよ!
愛情いっぱい込めて、一つ一つ作ってくださっています。
給食の時間が楽しみです〜。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/21 全市ソフトボール交流会
10/23 委員会
心あったか週間(〜27日)
10/24 砂リンピック2023(予備日)
10/25 3年:多世代交流会
体研授業研(5−2)
入学届受付(〜11/6まで)
10/26 4年:社会見学(インクラ)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp