京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up7
昨日:84
総数:874025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
マツリンピックに多数のご参観ありがとうございました

2年生 マロンちゃんとのふれあいかい2

画像1
画像2
画像3
 とても上手になでなでができました。マロンちゃんは、おちついてなでなでされていました。

2年生 マロンちゃんとのふれあいかい

画像1
画像2
画像3
 マロンちゃんとのふれあいかい2日目です。京都市動物園の獣医さんの話を聞いた後なので、動物への思いがより大きくなっている中でのふれあいかいでした。子どもたちはとてもうれしそうでした。

2年生 動物園とZOOM学習 国語「どうぶつえんのじゅうい」

画像1
画像2
画像3
 2年生も6くみの子どもたちも、動物園の獣医さんにリモートで質問をしました。いろいろな質問にお答えいただき、さらに学習が深まりました。治療をするときの気持ちも聞くことができました。
 聞き取りメモに、たくさんのことを書く子どももいました。充実した学習ができました。

2年生 動物園ZOOM学習 国語「どうぶつえんのじゅうい」

画像1
画像2
画像3
 2年生と6くみは、京都市動物園とZOOMでつなぎ、たくさんのことを教えてもらいました。飼育員の仕事のことや、獣医さんの仕事のこと、動物園の役割などを教えてもらいました。
 初めて知ることも多く、動物園が大切な役割を担っていることがわかりました。獣医さんが動物のためにいろいろな工夫をされていることもわかり、とても貴重な勉強ができました。

2年生 マロンちゃんとのふれあいかい

画像1
画像2
画像3
 2年生になでなでをしてもらって、マロンちゃんは気持ちよさそうな動きをするときもありました。なでなでをしている2年生は、とてもうれしそう。とても優しい笑顔になっていました。

飼育委員会「マロンちゃんとのふれあいかい」

画像1
画像2
 9月のマロンちゃんとのふれあいかいは、2年生です。飼育委員会の子どもたちが、ふれあいかいに来た子のお世話をしたり、マロンちゃんの小屋を掃除したり、大忙しの中間休みを過ごしていました。よく頑張っていました。

4年生 国語「パンフレットを読もう」

画像1
画像2
さすてなに、社会見学に行ったときに、パンフレットを見たことを思い出した子もいました。グループで交流することで新しい気づきをした子もいました。

4年生 パンフレットを読もう

画像1
画像2
 グループでパンフレットを読んで、気づいたことやパンフレットからわかることを交流しました。

2年 漢字小テスト

画像1
画像2
 2学期に入って1回目の漢字の小テストを行いました。習う漢字もどんどん難しくなってきていますが、今までに習った漢字と似ている部分を見つけながら、少しずつ学習しています。

係活動や授業など・・・

2学期に入って,さっそく新しい係活動の取り組みを頑張っています。
クラスをよりよくするために,自分たちで考える姿がいいなぁと感じました。

各教科の学習も,頑張っていますよ。音楽では,いろいろな民謡をきいて感じることを交流しました。初めて聞いた民謡でも,上手に口ずさんでいる子がいて,感心しました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/20 6くみ学習発表会13:45〜 視力検査2年
10/21 ふれあいサロンデー
10/23 視力検査1年
10/24 5年1・2組わくわくWORK LAND 視力検査6くみ
10/25 5年3組・6くみ わくわくWORK LAND 令和6年度新入学児童入学届受付開始

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp