京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up5
昨日:45
総数:699073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生算数科 面積の学習

画像1
画像2
画像3
スポーツフェスティバルが終わり、学習にも頑張って取り組んでいます。いろんな考え方がありとてもおもしろいですね。「なるほど!」「それは気づかんかった!」と、友達との交流を通して、学びを深めることができました。

5年生 合奏練習

画像1
画像2
画像3
音楽の学習で合奏の練習をしています。それぞれのパートが決まり、はりきって練習する姿がありました♪

次の目標にむかって頑張っています!【6年】

スポーツフェスティバルを終え、子どもたちは次の目標をもち日々の学習に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学の実施について

本日10月19日(木)の4年生の社会見学は、

 「予定通り実施」

いたします。通常通りの登校となります。社会見学のプリントをご確認の上、お弁当などのご準備よろしくお願いいたします。

サラダで元気

画像1
画像2
英語活動で自分のオリジナルサラダを作ろうをゴールに野菜の言い方を学習しました。
、野菜の言い方を知るためにも今日は野菜カードを使ってグループでゲームをしました。みんなで楽しく声に出しながら覚えることができました。

書写「はす」

画像1画像2
 書写の学習では、「結び」の筆使いに気をつけて「はす」という字を書きました。ひらがな特有の筆使いである字形の丸みや線のやわらかさを意識しました。また、「は」の「横の結び」と「す」の「たての結び」の形や筆使いにも気をつけながら、集中して書いていました。

京北小中学校との交流会

画像1
画像2
 総合的な学習の時間では、17日に京北小中学校の4年生とオンラインで交流会をしました。今回は、自己紹介と学校・地域紹介をしました。みんな緊張しながらも、グループで準備してきたことを落ち着いて伝えることができていました。また、京北小中学校についてもいろいろと知ることができたようで、とても嬉しそうでした。
 2回目の交流会は、25日に行います。「漁業体験」のことと「まなび交流会」で発表した環境問題について調べたことを交流していきます。

馬のおもちゃの作り方

画像1
画像2
国語の学習では、馬のおもちゃの作り方の説明文を基に、生活科で作った自分のオリジナルおもちゃの説明文を書きました。書いた文章は、自分で読み返すだけでなく、クラスの友達にも読んでもらって正しい文章になっているかを確認し合う活動を行いました。友達と話し合いながらより良い説明書になってきています。

10月17日(火)

減量ごはん、牛乳、かやくうどん、ツナと小松菜のごまいため
画像1画像2

10月16日(月)

麦ごはん、牛乳、五目どうふ、ほうれん草ともやしのいためナムル
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp