飛鳥井ワークセンター見学3
最後は、隣接しているスーパーのパンの製造場と東大路から見えている謎のエリアにも入れていただきました。この中は、こうなっていたのかと子どもたちは驚いていました。60分ほどの見学でしたが、あっという間に終わりの時間を迎え、学校に帰ってきました。来週以降、今日のメモをもとに学習をまとめていきたいと思います。
【3年】 2023-10-20 18:32 up!
飛鳥井ワークセンター見学2
作業場では、野菜の袋詰めやコーヒー豆のチェックなど、日常生活に身近な食品を取り扱っておられて子どもたちも食い入るように見ていました。
【3年】 2023-10-20 18:31 up!
飛鳥井ワークセンター見学
今日は、9月末の飛鳥井公園での運命的な出会いを経て、飛鳥井ワークセンターへ見学に行ってきました。事前に聞きたいことや調査したいことをワークシートにためておき、担当してくださった2名のスタッフの方に、ここぞとばかりに質問をし、教えていただきました。
【3年】 2023-10-20 18:31 up!
学習発表会に向けて
今日は朝から音楽の時間で、学習発表会に向けて、歌とリコーダーの練習をしました。「にじ」は、保育所の時に元気いっぱいうたったことがあるようですが、3年生の「にじ」は、レベルアップしたものを発表したいと考えています。どんなレベルアップかは当日までのお楽しみということでぜひ11月8日体育館でご覧ください。
【3年】 2023-10-20 18:31 up!
性に関する人形劇
今日は、はるばる長野から講師の先生が来て下さり、性に関する人形劇や紙芝居を見せてくださいました。保護者の方や教員も大人というより1人の観客として見せていただき、考えさせられる素敵な演目でした。子どもたちと同じ側から見るというのも普段少ないこともあって、私にとってもいい機会になりました。3年生の子どもたちも少し内容的に難しいところもあったかもしれませんが、ぐっと見入って、聞き入って世界に没入していました。
【3年】 2023-10-20 18:29 up!
10月20日の給食
今日の給食は ごはん 牛乳 チキンカレー ひじきのソテー です。
やはりカレーは人気の献立の1つです。給食のカレーのおいしさはルーです。ルーは給食調理員さんの手作りです。大きなかまにサラダ油を入れて小麦粉をふるいにかけながら入れてゆっくりゆっくりしゃもじでかきまぜながらいためて作ってくださっています。愛情いっぱいのカレーです。
子どもたちも「もっと食べたい」と食べていました。
【給食室から】 2023-10-20 18:28 up!
6年 パワーアップ体操
パワーアップ体操というオリジナルの体操を考えました。「だんだん運動の強度を上げたいな。」「全体をバランスよく伸ばしたいな。」など子どもたちなりに体力の課題と向き合いながら、体操のプログラムを組み立てました。この先も、楽しみながら運動して、体力を高めることに関心をもってほしいなと思います。
【6年】 2023-10-19 20:17 up!
6年 家庭科
ミシンを使って、トートバッグづくりに取り組んでいます。ミシンの使うにあたっての安全を確かめました。子どもたちは慎重に、安全に進めていました。出来上がりが楽しみです。
【6年】 2023-10-19 20:17 up!
かみざらころころ
紙皿をまわしてきれいな模様に見えるように、色の塗り方や模様の描き方を工夫しています。丁寧に塗ったり、色の組み合わせを考えたりと楽しみながら工夫することができていました。
【1年】 2023-10-19 20:16 up!
かくれんぼクイズ大会!
海や川辺にいる生き物の隠れ方について調べクイズを作りました。今日は作ったクイズを披露するクイズ大会!自分の調べていない生き物の隠れ方を知ることができて、子どもたちも楽しそうでした。
【1年】 2023-10-19 20:16 up!