京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up7
昨日:42
総数:394412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

あかしや学習発表会に向けて(4年)

画像1
画像2
画像3
 総合の学習では、11月に行われるあかしや学習発表会に向けて準備を進めています。写真は、クラスで取り組んできたことを発表する練習をしている様子です。セリフや動き、劇の途中で出てくるクイズなども子どもたちで考え、主体的に取り組むことができています。

読書大好き、2年生

画像1
画像2
 毎週水曜日に図書館で本を借りています。授業の中で借りるだけでなく、休み時間にも本を借りに行ったり、係活動で読み聞かせをしたり、たくさん本を読んでいます。

1平方メートルをつくろう(4年)

画像1
画像2
画像3
 算数科では面積の学習を進めています。今日は、新聞紙を使って「1平方メートル」の大きさを作ってみました。1平方メートルは思っているよりも広く、驚いている子が多かったです。実際に作ると1平方メートルがイメージしやすく、問題を解く時もスムーズにできていました。

休み時間の様子(4年)

画像1
画像2
 10月に入ってからは気持ちの良い気候となり、外遊びも活発にしている4年生です。最近は、クラスの垣根を越えて仲良く遊ぶ姿がよく見られます。今日はドッジボールをみんなでしていました。「○組と○組で対決しよう!」など、子どもたち同士で楽しい企画も考えているようです。

後期代表委員会(4年)

画像1
画像2
 今日から、後期の代表委員会の活動が始まりました。クラスの代表として、5・6年生の話を聞く姿は頼もしかったです。明日にはあかしやタイムもあるので、堂々と頑張ってほしいと思います。

漢字の広場(4年)

画像1
画像2
画像3
 今日の国語科の学習では、漢字の広場に取り組みました。教科書に載っている漢字をなるべくたくさん使い、主語と述語を大切にしながら文作りをしました。

自転車教室 その3(4年)

画像1
画像2
 最初と最後には、警察の方から自転車の安全に関するお話をしていただきました。小学生でも、自転車に乗っているときに重大な事故を起こしてしまった事例があったことを教えていただき、どの子も自分事として真剣な表情で聞くことができていました。
 これからも自転車に乗る機会は多くあるので、今日の学びを生かしてほしいと思います。

自転車教室 その2(4年)

画像1
画像2
画像3
 走行コースのほかに、ジグザグコースと遅乗りコースもありました。コーンの間をうまく運転するのは難しそうにしている子も多かったですが、積極的にチャレンジしていました。

自転車教室 その1(4年)

画像1
画像2
画像3
 今日は晴天の下、自転車教室が行われました。走行コースでは、実際に車が停まっているところの横を通過するときに気をつけることを確認したり、信号の模型を用意していただき信号付近での渡り方についても教えていただきました。

6年 体育 「マット運動」

画像1
画像2
 マット運動では、動画を撮って自分の動きを確認したり、技にあった場を作って練習したりしています。自分のことだけでなく、練習している友達ができるようになると、一緒になって喜ぶ姿も見れました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/20 ALT来校 SC来校 歯科検診(1・4年) 視力検査(2年)
10/23 委員会活動
10/24 1・2年社会見学(御所 予備日11月6日)
10/25 入学届受付(〜11月6日) フッ化物洗口 視力検査(ひまわり・1年) 部活
10/26 6年修学旅行(淡路島・香川方面 〜27日)

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp