京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up6
昨日:19
総数:371080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

10月18日(水)の給食

 10月18日(水)の献立は、
・ごはん
・とりめし(具)
・だいこん葉のごまいため
・なめこのみそ汁  でした。

 この日は「和(なごみ)献立の日」です。和食を特に味わう日として、季節の食材や行事、伝統食、出汁について動画を見て学びながら味わいます。
 とりめしは、大分県の郷土料理で、鶏肉やごぼう、にんじん等を炊き込んだ料理です。給食では、自分でとりめしの具をご飯に混ぜて食べます。
 秋が旬のごぼうや、みそ汁のなめこなど、季節も意識して味わうことができていました。
 「きのこが苦手だけど、秋だからか、おいしく食べられたよ」「みそ汁のみそは、京北みそだから『地産地消』の食べ物だね」「とりめしが、また給食に出たらいいなあ。いろいろな具が入っておいしいなあ」と、動画で学んだことを味わいにつなげられていました。
画像1画像2画像3

【4年生】10月18日 マット運動

ねらい2で倒立前転にも挑戦する児童も出てきました。
画像1画像2

【4年生】10月18日 マット運動

ねらい1からねらい2への準備も素早くできます。
画像1画像2

【4年生】10月18日 面積

長さの単位がkmになっても面積の公式が使えるのか?
1平方キロメートルは何平方メートルなのかを考えました。
画像1画像2

【4年生】10月17日 星や月

方位磁針を使って方角を確かめたり、観測の仕方を教えてもらったりしました。
画像1画像2

【4年生】10月17日 星や月

理科の学習で月の学習を始めました。
画像1画像2

明日は上京支部の育成合同運動会

画像1
西陣中央小学校まで行ってきます。徒競走や玉入れ、バルーン等を西陣中央小の4年生と一緒に頑張ってきます。明日も晴れそうです。応援よろしくお願いします。

明日の合同運動会に向けて

画像1画像2
 明日は、いよいよ上京支部の合同運動会です。西陣中央小学校まで行ってきます。校外を安全に移動するために、どんなことが必要なのかを教室でふりかえってから、北野天満宮前まで往復しました。信号のない横断歩道もあるので、左右をよくみて車やバイク、自転車がくるかどうかを見て安全に行き来することを心掛けました。明日も引き続き、安全第一で校外活動を行います。応援よろしくお願いします。

家庭科

画像1
ナップサックが届きました。
ミシンを使って縫っていきます。

理科 月と太陽

画像1画像2
月の形の見え方を学習しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp