京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up3
昨日:26
総数:650083
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

3年生 球

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

今日は『球』のとくちょうについて学習しました。

球と円柱の模型を活用して、これまで学んだ言葉「半径」「直径」「中心」を使って、わかりやすく『球』について説明することができました。

4年生 図を使って説明しよう!

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

1つの文章題に対して立てた3つの式について、グループで相談しながら、図を使って分かりやすく説明することができました。

5年生 My hero is my brother.

画像1
外国語の学習です。

あこがれの人の性格やできることを考えながら、その人の職業の伝え方についてじっくり話し合うことができました。

6年生 形っていっしょ?

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

2つの図形の形が一緒かどうか、調べました。

対応する辺の長さの比や対応する角の大きさが等しいかどうか等々、これまでの学習を思い出しながら取り組んでいました。


1年生 醍醐西タイム中間交流に向けて

画像1
画像2
画像3
6年生への醍醐西タイム中間交流に向けて、クラスで発表の練習をしました。

これまで学習したことをしっかり伝えるために、一言一言ことばを大切にしながら練習していました。

2年生 かけ算

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

「6本が1セットのえんぴつ3つ分は何本ですか?」

子どもたちは問題をじっくり読み、かけ算・たし算の両方の式を立てることができました。

3年生 コンパスを使って長さを比べよう

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

今日は、円を描くための道具としてではなく、長さを比べるためのコンパスの活用法について学習しました。


4年生 工夫して計算しよう その2

画像1
25×4=100を利用した計算の工夫の学習です。

「25×16=?」
「28×25=?」

筆算をすることなく計算のきまりを活用して、100などのまとまりを上手につくって簡単に計算することができました。

6年生 醍醐西検定に向けて

画像1
画像2
画像3
来週24日(火)の第一回醍醐西検定に向けて、特訓です。

ドリルを見返しながら、各々が決めた目標達成に向けて、集中して取り組んでいました。

第2回 530デー

画像1
画像2
児童集会後、第2回530(ごみゼロ)デーの取組を行いました。

校内の敷地だけではなく、校外の校区もたてわり班で手分けして、協力してごみを拾うことができました。

保護者の方々にもご協力をいただきました。

お忙しいなか、本当にありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp