京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up2
昨日:27
総数:375261
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【6年】国語「みんなで楽しく過ごすために」

画像1
議題を「大なわ大会に向けての練習の仕方を考える」として、話し合いの目的を考えながら、共通点や相違点、問題点などを話し合いました。

【6年】体育「タグラグビー」

画像1
体育ではタグラグビーを始めています。
ルールやゲームの進め方に少しずつ慣れてきました。

【1年】生活「あきといっしょに」(3)

画像1画像2画像3
どんぐりやまつぼっくり、葉っぱの色が変わってるよ。
とたくさん見つけることができました。
次は観察をしたい!
もっと他にもあるか探したい!
と秋の素敵なところをまだまだ学習したい様子でした。

【1年】生活「あきといっしょに」(2)

画像1画像2画像3
朝晩が涼しくなってきて、秋を感じる時期になりました。
新しく生活の学習で「あきといっしょに」の学習に入っています。
今日は学校の中の秋見つけに出発♪

【1年】生活「あきといっしょに」

画像1
最近、涼しくなってきたことから「夏が終わって秋になったね。」と嬉しそうに教えに来てくれます。
今日は、みんなで学校の秋見つけをしました。
夏の学校と比べて…
「はっぱの色が変わってる!」
「木の実があるよ!」
「どんぐりもいっぱい!」
とたくさんの秋を見つけることができました。

【3年】外国語活動

画像1
身の回りの物の言い方や、何が好きかを尋ねたり答えたりする表現に慣れ親しんでいる姿が見られます。
はっきりとした発音で教室中に子どもたちのすてきな声が響いています。

【2年】生活「あそんでためしてくふうして」

あそびの広場であそんだ感想を交流しました。
楽しかったことやアドバイスを伝え合う中で、もっとよりよいあそび方を発見することができました。
画像1

【2年】算数「かけ算の式を考えよう」

画像1
どんな場面にかけ算が使えるかを考え、式に表して答えを求めました。

【2年】体育「てつぼうあそび」

画像1画像2
運動会でかわいくかっこいいアイドルの姿を見せてくれた2年生!

体育では、「てつぼうあそび」の学習に入りました。
自分のできる技に挑戦したり、できない逆上がりや地球周りをがんばっていました。

「うまくできてうれしい!」「どうしたらいいか友だちにアドバイスを聞けた」と
学習に意欲的に取り組めている姿を見ることができました。


【2年】国語「お手紙」

画像1画像2
国語の「お手紙」の学習を頑張っています。
がまくんとかえるくんの世界にどっぷりとつかっています。

音読劇をどんなふうにすればいいかなと考えながら頑張っています。
子どもたちの音読の工夫がおもしろくかわいらしいものがたくさんで,
本番が今から楽しみです。

ぜひご家庭でも子どもたちの名演技を見てあげてください。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

学校評価結果等

『京都市立醍醐小学校「学校いじめ防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校教育目標

小中一貫教育構想図

京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp