京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/10
本日:count up7
昨日:84
総数:874025
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
マツリンピックに多数のご参観ありがとうございました

6くみ 畑の水やり

画像1
 3連休を迎える前日の金曜日、6くみの畑にしっかり水をあげる姿が。「みぞに水が溜まって川になるくらいがいいんやで。」と言って、しっかり水をあげていました。

5年生 社会「わたしたちの生活と食料生産」

画像1
画像2
画像3
 グラフをもとに考えたことを交流しました。漁業における生産高が減ったのはなぜか、行業従事者の減少や輸入が増えることについて考えられる課題を、たくさん発表しました。日本の水産業における課題を理解することができました。

5年生 社会「わたしたちの生活と食料生産」

画像1
画像2
画像3
 水産業の生産量のグラフをもとに、日本の水産業の課題について考えました。3つのグラフとを関連させて予想をノートに書くときは、積極的に考えを書くことができていました。

4年生 道徳「いのりの手」

画像1
画像2
 デューラーとハンスの2人の行動から「いのる手」にこめられた2人の思いを考えました。友だちと互いに理解し、信頼し、助け合おうとする心について話し合いました。

3年生 マツリンピック 団体競技の練習

画像1
画像2
 3年生はマツリンピックの団体競技で「台風の目」をします。クラスの一致団結が大切。チームワークでがんばります。

2年 マツリンピックに向けて2

画像1
画像2
画像3
 学年でリハーサルを行い、気持ちも本番に向けて高まっています!火曜日は1年生と一緒にリハーサルがあります。

2年 マツリンピックに向けて1

今日の練習では、開会式、準備運動、50メートル走、団体演技など一連の並び方や流れを確認しました。
1年生の見本となるよう、しっかり話を聞いて考えて行動することができました。
団体演技のダンスも日に日に上達してきています。
画像1

2年 図画工作科「お話の絵」2

画像1
画像2
画像3
 細かいところまで丁寧に色塗りを頑張っています。色の塗る向きにも気を付けながら塗進めています。

2年 図画工作科「お話の絵」

画像1
画像2
画像3
 図工の時間に、お話の絵の学習をしています。お話を聞いて想像を膨らませながら、自分が気に入った場面を絵に表しています。今日は画用紙に下書きをして、その後色塗りも少しだけしました。完成が楽しみです。

京都市動物園って、どんなとこ?

画像1
画像2
 9月15日(金)
 来週はいよいよ、マツリンピックです。6くみのみんなは、日々、マツリンピック本番に向けて頑張っています。
 また、再来週は京都市動物園への校外学習です。と、いうことで今日はみんなでタブレットを使って、京都市動物園の調べ学習をしました。

 「何回も行ったことあるけど、これは初めて知ったわ!」「この前、お話してくれた獣医さんは何処にいはるんかなあ・・。」
 自分が思ったこと、感じたことを声に出しながらみんなで楽しく調べました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/19 2年おいもほり 視力検査3年
10/20 6くみ学習発表会13:45〜 視力検査2年
10/21 ふれあいサロンデー
10/23 視力検査1年
10/24 5年1・2組わくわくWORK LAND 視力検査6くみ
10/25 5年3組・6くみ わくわくWORK LAND 令和6年度新入学児童入学届受付開始

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp