京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up1
昨日:80
総数:431039
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
朝晩の気温差に負けないよう、しっかり睡眠、元気に運動しましょう!

5年 体育「スポーツデーに向けて」

画像1
画像2
画像3
今年行う、おみこしリレーの練習もがんばっています。やるごとに勝敗が入れ替わる白熱したリレーになっています。本番も楽しみです。

5年 体育「スポーツデーに向けて」

画像1
画像2
チームで作戦を考えながら進めています。本番で、その作戦が上手に成功することを期待したいです。

1年 さんすう 「なんじ なんじはん」

 1年生では、時計の『何時』『何時半』という簡単な時刻の読み方を学習します。

 今日は、実際に時計を動かしながら、

 「これは4時ーーー!!」

 などと子ども達と確認をしていきながら学習を進めました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活 「さかせたいな、わたしのはな」

 今日は、アサガオの観察をしました。

 夏休みが終わって、どう変わったのでしょうか。

 タブレットを使って、写真を撮り、写真を見比べながら違いを感じ、書き記していきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【4年】スポーツデーの練習

初めて、運動場で『ダイナミック琉球』を踊りました。

「イヤササ」の声が響きました。
画像1

6年 図工「墨と水から広がる世界」

画像1
画像2
墨を使って作品を作りました。みんな手を真っ黒にしながらでしたが、意欲的に学習に取り組んでいました。できた作品は、みんなで交流しました。

【4年】雨水のゆくえ

理科では『雨水のゆくえ』の学習をしています。
雨がふったあと、その雨はどこへいってしまうのかを調べる学習です。
本日は、「どうやって流れていくんだろう」を学習問題に、実際に水を流してみて確かめました。
画像1
画像2
画像3

1年 学活 「かかりかつどう」

 何をすれば、学級が楽しくなるかな、みんな勉強しやすくなるかな。

 少しずつ自分たちで考え、実行していく力をつけていってもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

【4年】交換授業

4年生では、道徳と外国語で担任を入れ換えをして授業を行っています。子どもたちは、どちらの先生でも楽しみながら一生懸命学習しています。
画像1
画像2

1年 図工 「おはなしからうまれたよ」

 お話を聞いて好きな場面を選び、絵に表していく活動が始まりました。

 まずは、ロイロノートを使いながら、話のあらすじを確認したり、絵に表したいものを調べたりしました。

 さてどんな場面の絵が完成するのか、とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/19 6-2食の指導 3年NEXCO名神花植え(予)
10/20 完全下校14:35(5年以外) 246年フッ化物洗口
10/23 456年6時間授業 
10/24 わ135年フッ化物洗口 わ135年学習発表会 SC
10/25 わ246年学習発表会

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp