京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up33
昨日:61
総数:590467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【5年生】岩倉の防災って?

総合的な学習の時間に防災について調べています。今日は、自主防災会の方々に来ていただいて地域の防災についてお話しを聞きました。自然災害が起きた時には、まずは自分の命を守ること、そのために災害に備えたり避難の準備をしたりすることが大切だと教えていただきました。子どもたちは「避難する時に一番必要な物は何ですか?」「岩倉に災害が起こるとしたら、どんな災害ですか。」など、お話を聞いて疑問に思っていることをたくさん質問し、自分たちの身や命を守るためにはどうしたらいいのかに真剣に考えていました。
画像1
画像2

【6年生】跳び箱

画像1画像2
体育科「跳び箱」の学習の様子です。1年ぶりの跳び箱の学習です。準備も、自分たちで声をかけ合いながら進めています。自分のめあてが達成できるよう、一生懸命に取り組む姿がすてきです。

【2年生】図画工作科「しんぶんしとなかよし」

画像1
画像2
画像3
新聞紙にからだ全体で触れながら、思いついたことをあらわしました。ちぎったり、まるめたり、くしゅくしゅにしてみたり…アイディアがどんどん広がりました。新聞紙でこんなに楽しいものが作れるなんて!と感動している様子でした。

【4年生】音楽発表会に向けて

画像1
画像2
音楽発表会に向けての練習が本格的に始まりました。
休み時間には、みんなで教え合い、協力して練習をしています。

【4年生】秋をみつけた!

画像1
画像2
理科の学習では、秋の生き物の様子の学習をしています。
サクラやツルレイシを観察すると、夏の終わりごろとは様子が違い、子どもたちは気づいたことをまとめていました。

【2年生】体育科 パスゲーム

画像1
画像2
画像3
 体育科の学習では「パスゲーム」に取り組んでいます。パスをつないでゴールを目指します。味方がボールを持ったら、ゴールに向かって走り、パスを受け取ります。「今日は素早くパスが出来たからシュートを決められました。」とうまくいったことを振り返っていました。

【4年生】アルファベット

画像1
外国語科「alphabet」では、小文字の学習をしています。ALTのアリス先生に正しい発音を教えてもらいました。子どもたちは舌や口の形を意識しながら取り組んでいました。

【2年生】読書の時間

画像1
画像2
 週に1時間の読書の時間には本を借りた後、自由に読書をする時間があります。友達と大型絵本を楽しんだり、好きな本をじっくり読んだりと思い思いに過ごしています。

【4年生】陣取りゲーム

画像1
体育科では陣取りゲーム(タグラグビー)の学習をしています。
子どもたちは、ボールを後ろにパスをすることに苦労しています。
また、「タグ」や「パス」など、声を出しながら練習しています。

【2年生】生活科 あそんで ためして くふうして

画像1
画像2
画像3
 1年生を招待する「みなみっこフェスティバル」に向けてお店作りを始めています。看板を作ったり、ルールを考えたりして楽しんでもらえるように協力しています。11月が本番なので力を合わせて成功させたいですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp