![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:20 総数:328820 |
3年 どっちの作品がいい?
国語の学習で読んでいる「ちいちゃんのかげおくり」。
今日は、ちいちゃんが生き延びた作品がいいかこのままの作品がいいかをみんなで討論しました。 生き延びた作品では、 「悲しいお話ではなく楽しいお話がいい」 「ちいちゃんが大人になって自分の子供とかげおくりする姿が見たい」などの意見が出ました。 このままの作品では、 「最後ちいちゃんが死んじゃうのは悲しいけど、そのほうが戦争がひどかったことがわかる」 「ちいちゃんは死んじゃったけど、その結果家族4人で天国で会えた」などの意見が出ました。 あまんきみこさんの思いを感じながら、それぞれの視点で読み取ることができました! ![]() ![]() ![]() 6年 算数の学習![]() ![]() ![]() 6年 理科の学習![]() ![]() 6年 リコーダーの練習![]() ![]() ![]() 6年 算数の学習![]() ![]() ![]() 算数では、比の学習をしています。初めて学習する内容に苦戦しながらも、練習問題に取り組むことができています。 6年 道徳![]() 6年 保健の学習![]() ![]() ![]() 6年 秋深し![]() ![]() 4年 理科 わたしたちの体と運動2![]() ![]() 考えました。 腕相撲が強かった人はどんな人だったのだろう?と聞くと 「筋肉が多い!」 「だから力が強い!」と 意見をしていた子どもたちです。 次の時間からは筋肉と骨について さらに学びを深めていきます。 4年 理科 わたしたちの体と運動1![]() ![]() 第一時間目ではポーズをとって写真を撮り, どこに力が入っているのか班で考えました。 6年生の体育学習発表会の写真をみせると 「これはできるかも!」と 最高学年に向けてすでに意欲の高い4年生でした。 組体操の一人技のポーズをとった人もいました。 |
|