![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:9 総数:392144 |
おはしの使い方![]() ![]() 紙芝居やティッシュを使った学習で子どもたちも興味津々に活動に取り組んでいました。 生活科 動くおもちゃに ちょうせんだ
生活科の「あそんで、ためして、くふうして」の学習では、集めてきたものを使って、動くおもちゃを作りました。牛乳パックと輪ゴムで飛ぶおもちゃを作りました。その後は、箱とトレイを使って風で進むおもちゃも考えました。どういう仕組みなのか、どうしたら高く飛ぶのかなど、よく考えて作っていました。
![]() ![]() ハングル文字を書いてみよう(4年)![]() ![]() ![]() 面積(4年)![]() 走り幅跳び![]() ![]() ![]() 外の体育がとても気持ちよかったです。 最近は走り幅跳びをしています。 係をうまくローテーションしながら学習を進め、 自分の記録に挑戦しています。 3.5mを超える記録が出る人もいました。 よりよい学校生活のために![]() ![]() ![]() 意見を出し合い、まとめるという 話し合いを行いました。 シンキングツールと付箋を使って グループの考えをまとめましたが、 みんながたくさん意見を出してくれたため、 まとめることがとても難しそうでした。 どんな本がいいかな![]() ![]() 今日は、どんな本がいいか班で話し合っていました。 一人一人が自分の考えを伝えていました。 丸い形をかいてみよう![]() ![]() ![]() ふきこまを作って、息を吹きかけて回してみました。 「あ、丸に見える」 回ると、円を描きました。 そのあと、コンパスを使って円を描く練習をしました。 1年☆いきものとなかよし
獣医さんに教えていただいたことを振り返りました。
「えさは、ほし草のほうがいいみたいだね。」 「うさぎのしっぽは丸じゃなかったよ。」など、教えていただいたことをわすれないように、カードに書き留めました。 ウサギをもう一度見ながら、思い出したことをたくさん書いていました。 ![]() 2年 畑の片付け
生活科で収穫し終わった畑の片づけをしました。残っている茎や葉、雑草などを抜いて、きれいにしました。最後の片付けまで、しっかりすることができました。
![]() ![]() |
|