京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:9
総数:392142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

クラスみんなで決めるには(4年)

画像1
画像2
画像3
 国語の学習では、司会役や記録役を立て、クラスのみんなで話し合う学習を進めています。今日は、クラス全員で議題を決め、話し合いを行いました。大人の会議のように、子どもたちだけでスムーズに話し合いを進めることができており、感心しました。国語の学習以外にも話し合う機会は多くあるので、生かしていってほしいと思います。

5年 あかしや学習発表会にむけて

画像1
画像2
画像3
当日、発表を聞いてくれる4年生やおうちの方に校舎のひみつが伝わるよう、準備も頑張りたいです。

5年 あかしや学習発表会にむけて

画像1
画像2
画像3
5年生では、来週行われるあかしや学習発表会にむけて、学年で中間発表会をしました。

5年 図を使って考えよう

画像1
画像2
画像3
算数科「図を使って考えよう」の学習の様子です。
子どもたちは、問題文を読んで、図に表しながら考えました。
グループや全体での説明も、しっかりとすることができました。

1年☆絵本の読み聞かせ

 学習係の人たちが、絵本の読み聞かせをしていました。
 図画工作科の「おはなしからうまれたよ」の学習で使った絵本の読み聞かせだったので、みんな興味津々でした。
 声を揃えて上手に読んでくれました。
画像1

5年 毛筆の学習「登る」

画像1
画像2
画像3
5年生の毛筆の学習の様子です。
今日は、「登る」という字を書きました。
手本を見ながら、丁寧に書くことができました。

植物パワーで地球を守ろう (4年)

画像1
画像2
画像3
 クラスの活動として行っているグリーンカーテンの片づけや活用の仕方について話し合いました。
 種を取り、来年もグリーンカーテンを作ってもらえるように伝える内容についても考えていました。

1年☆いきものとなかよし

 獣医さんに教えてもらったことをカードに書いた後に、友達と交流しました。
 「わたしも初めて知ったよ。」「これからお世話をするときに、気を付けようね。」など、友達の発表に対してコメントを返していました。
 だんだんとウサギのお世話も慣れてきた様子です。
画像1
画像2

自転車教室のテスト(4年)

画像1
画像2
画像3
自転車体験教室に向けて、自転車の乗り方や交通ルールを確かめるテストをしました。
満点を目指して頑張りました。
結果が楽しみです。

文字の組み立て方 林 (4年)

画像1
画像2
 書写の学習で「林」を書きました。
 文字の組み立てを意識して書くことができていました。
 また、毛筆の使い方にもすごく慣れてきている様子でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/19 検尿 あかしやタイム あかしや学習発表会5年
10/20 ALT来校 SC来校 歯科検診(1・4年) 視力検査(2年)
10/23 委員会活動
10/24 1・2年社会見学(御所 予備日11月6日)
10/25 入学届受付(〜11月6日) フッ化物洗口 視力検査(ひまわり・1年) 部活

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

気象警報等の非常措置

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp