京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up1
昨日:23
総数:564076
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ゲストティーチャー 第3弾

画像1
画像2
 総合の学習で、来週稲刈り体験を行います。今日は社会福祉協議会の方々に来ていただき、稲刈り体験の事前学習と、「仕事とわたし」のゲストティーチャーとしてお話していただきました。
 もともとは農業をするつもりはなかったけれど、やることになったからには真剣に取り組むことで結果が出てくるというお話や、今はしんどくてもこれから先で楽にできることがないかを工夫していることなど、貴重なお話をしていただきました。
 稲刈り体験の日には、コンバインでの稲刈りの様子も見せていただけることになり、体験を合わせてとても楽しみにしている子どもたちでした。

運動会に向けて

画像1
画像2
画像3
 来週の運動会に向けて100m走やなわとび、台風の目の練習を進めています。
 なわとびでは、全体やグループで息を合わせて技に挑戦していきます。当日多くの人に頑張っている姿を見てもらうことを楽しみにしています。

6年 He is famous.She is great.

外国語の学習「He is famous.She is greatでは、「世界で活躍する人を紹介する」というゴールに向かって学習を進めています。人を紹介するための言い方を覚えるために、英語でジェスチャークイズをしました。今日は大淀中学校の英語の先生も来てくれていたので、発音の仕方などを教えてもらいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 総合「石垣のひみつを知ろう」

画像1
画像2
今日は河川レンジャーの方にゲストティーチャーとして来ていただき、川や堤防、石垣について話していただきました。石垣がどのようにしてできているのか、どのような働きがあるのかわかったようです。

ツナサンドとスープだよ〜

画像1
 今日の献立は、コッペパン・牛乳・ツナサンド(フレンチ味)(具)・スープです。
ほんのり甘酸っぱい味つけのツナサンドの具を、パンにはさんで食べます。パンを縦に開いたり横に開いたり自分で具を上手にはさんで食べていました。
スープは野菜がたっぷり入っていて、彩りや食感を楽しんで食べていました。 なんと、全校で残菜がゼロでした。1年生も少しずつ食べる力がついてきましたよ。
画像2

肉みそ納豆

 今日の献立は、麦ごはん・肉みそ納豆・手巻のり・ほうれん草のおかか煮・はくさいの吉野汁です。肉みそ納豆は、ごはんの上に肉みそ納豆を載せて、海苔を巻いて食べます。納豆のにおいが苦手な子もいましたが、自分で上手に巻いて食べていましたよ。
ランチルームの2年2組も完食しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育「リズムダンス」

画像1
画像2
運動会に向けて、運動場での練習を始めました。青空の下、気持ちよくのびのびと踊っていました。

4年生 理科「雨水のゆくえ」

水は空気中に出ていくのか実験をして調べた結果をまとめました。雨水はしみこむだけでなく、空気中に出ていくことが分かりました。水蒸気や蒸発といった言葉も出てきましたね。理科の新しい用語も覚えておこう。
画像1
画像2

4年生 朝会・児童朝会

画像1画像2
朝会では運動会に向けて校長先生のお話を聞きました。精一杯自分の種目をがんばるのはもちろん、他学年の種目も一生懸命応援することが大事でしたね。児童朝会では、前後期の学級代表が出て、ふり返りとこれからがんばることを発表してくれました。いいところを伸ばしつつ、なおしていくところもがんばろうね。

4年生 係活動

画像1
マジック係が昼休みに係活動をしてくれました。中間休みや前日にも学習室で練習してくれていました。今回も上手にできたね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

研究発表の案内

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp