京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up5
昨日:18
総数:498228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

☆R5 羽束師小学校運動会☆

黄組 青組による

エール交換の様子です。


画像1
画像2

☆R5 羽束師小学校運動会☆

赤組 白組による

エール交換の様子です。
画像1
画像2

☆R5 羽束師小学校運動会☆


本日は羽束師小学校の運動会です。

天気にも恵まれ、子どもたちものびのび頑張っています。


開会式の様子です。
画像1
画像2

2年 深まる読書の秋♪

今日は読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。
いつものようにそれぞれのクラスでとっても楽しい本を読んでくださいました。

読書の秋にスポーツの秋、それから食欲の秋!
子どもたちなりにいろいろな秋を楽しんでいます♪
画像1
画像2
画像3

3つのかずのけいさん

画像1
1年生の算数では「3つのかずのけいさん」の学習をはじめました。

今日は3つのかずのたし算の学習をしました。
これまでに学習した「+」の記号が、今回は2つも出てくることに
驚きながら、自分たちで式を立てて考えてみました。

おむすびころりん

画像1
画像2
1年生の国語の学習では、「おむすびころりん」を読んで、
おじいさん役とねずみ役に分かれて劇をしています。

お話の中には子どもたちのお気に入りの場面がたくさんあります。

みんなで声を合わせて
「おむすびころりん すっとんとん
 ころころころりん すっとんとん」
と歌いながら楽しく学習をしています。

2年 さて、どうかな?

道徳では、「さて、どうかな?」の教材の学習をしました。

あいさつの大切さについて、2つの事例をもとに登場人物の行動を考えました。

役割演技をして、相手に気持ちが伝わるようにあいさつや報告をしています。

相手のことを考えて、言葉で伝えることって大切なんだなと学習を通して感じたようです。
画像1
画像2

ブラスバンド部の演奏

画像1
 昼休みに中庭でブラスバンド部の演奏がありました。
4年生でも数名ブラスバンド部に入っている子がいます。
とっても素敵な演奏が学校中に響いていました♪

「めっちゃすごかった!!」
「あんなの吹けるってすごいなあ!!」
と子どもたちも目を丸くしていました。

全校練習Part2

画像1
画像2
 2回目の全校練習がありました。
今日はエール交換といって
違うチームへの応援練習もしました。
勝ち負けだけにこだわらず、
みんなで全力で楽しむことも大切に
運動会に臨んでほしいと思います。

全校ダンス

画像1
画像2
画像3
 朝学習の時間に5.6年生の先輩たちが
全校ダンスを教えにきてくれました。
その先輩たちの姿を見て、
「来年の運動会はダンス係にぜひ入りたい!」
と言っている子もたくさんいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp