京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up77
昨日:73
総数:649971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

1年生 醍醐西タイム中間交流に向けて

画像1
画像2
画像3
6年生への醍醐西タイム中間交流に向けて、クラスで発表の練習をしました。

これまで学習したことをしっかり伝えるために、一言一言ことばを大切にしながら練習していました。

2年生 かけ算

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

「6本が1セットのえんぴつ3つ分は何本ですか?」

子どもたちは問題をじっくり読み、かけ算・たし算の両方の式を立てることができました。

3年生 コンパスを使って長さを比べよう

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

今日は、円を描くための道具としてではなく、長さを比べるためのコンパスの活用法について学習しました。


4年生 工夫して計算しよう その2

画像1
25×4=100を利用した計算の工夫の学習です。

「25×16=?」
「28×25=?」

筆算をすることなく計算のきまりを活用して、100などのまとまりを上手につくって簡単に計算することができました。

6年生 醍醐西検定に向けて

画像1
画像2
画像3
来週24日(火)の第一回醍醐西検定に向けて、特訓です。

ドリルを見返しながら、各々が決めた目標達成に向けて、集中して取り組んでいました。

第2回 530デー

画像1
画像2
児童集会後、第2回530(ごみゼロ)デーの取組を行いました。

校内の敷地だけではなく、校外の校区もたてわり班で手分けして、協力してごみを拾うことができました。

保護者の方々にもご協力をいただきました。

お忙しいなか、本当にありがとうございました。

10月 児童集会

画像1
画像2
画像3
月に一回の児童集会。各委員会からの連絡後、夏休みの自由研究作品の入選者表彰を行いました。

学校長賞をはじめ、金賞、銀賞、銅賞、努力賞など、1年生から6年生まで入選者全員の名前が呼ばれました。

入選者を代表して6年生が賞状を受け取ると、全校から大きな拍手が湧きました。


3くみ この本大好きっ!

画像1
画像2
画像3
大好きな図書館タイムです。

物語や絵本、科学読みもの等々、夢中になって読んでいました。

1年生 かずとかんじ

画像1
画像2
画像3
国語科の学習です。

「一つたたくと・・・」
「二つたたくと・・・」
「三つたたくと・・・」

読む姿勢に気をつけながらリズムよく音読する子どもたち。

1から10までの漢字の読み方をマスターしたようです。

2年生 お手紙 その2

画像1
画像2
画像3
登場人物ごとにキャラクターシールを貼ることで、さらになりきって音読することができたようです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp